■栃木
時崎 悠監督
完成系にはほど遠いところはある
まずは見てもらったとおり、まだまだ試合を通して高いインテンシティーで攻守一体となってやり切る部分は完成系にはほど遠いところはあるのですが、選手たちの『開幕戦に勝ちたい』という気持ちの強さと、準備してきた最低限やらないといけない部分を徹底してくれたおかげで勝点3が奪えたと思っています。ロッカールームの雰囲気も勝てたことに満足しているというよりも、『俺たちはもっとできるよね?』、『もっとやらないといけないよね?』という空気が満ちていると感じました。また、試合に出られなかった選手たちの目がギラついているのを見ると、明日はトレーニングマッチがあるのですが、良い競争をしていけそうだなと感じています。今日の勝利を次の東京ヴェルディ戦にしっかりとつなげていけるように、また一試合一試合積み上げていけるように、また準備したいと思います。(今日ご覧になって一番やれた部分はどこでしょうか?)就任会見のときに『たくさん拍手をもらえる試合を』という話をしました。それはイマジネーション豊かにつながり合うことも1つだと思うのですが、選手たちがどれだけボール際でファイトするとか、ライン際でファイトするとか、相手が飛び込んでくるところで体を投げ出すとか、そこも重要な部分だと思っています
大森 渚生
それぞれが仕事をした結果だと思う
(いきなりのスタメン。どういう心境でしょうか)ホッとしました。そこに気負うことはなかったですが、雰囲気は初めてだったし、勝利で終われたことに安心しています。(チームにとって開幕戦の勝利は久しぶりですが、この結果は自信になりますか?)みんながそれぞれ自分のやるべきことをしっかりやり切って、ベースの部分で相手を上回ってつかんだ勝利だと思うので、自分が何かをしたというよりも、それぞれが仕事をした結果だと思うし、今後もこの戦いを良くしていけば結果はついてくるという勉強になりましたね
■秋田
吉田 謙監督
積極的に前向きにやり続けることが秋田らしさ
秋田の皆さま、どんなときも選手、クラブを支えてくださり、ありがとうございます。勝ったらいい、負けたらダメというものではなく、チームが団結し、一体となってこれからも戦い続けることが大事だと思います。これからもひたむきに走りますので応援をよろしくお願いいたします。(前半の15分過ぎにいくつか得点のにおいがありました。ただ試合を通じてゴール前で打ち切れないシーンもいくつかありました)最後のボールの1個ぶん、詰め切れなかったシーンについて、その1個ぶんを突き詰めることが大事だと思います。(失点シーンは去年の課題だったミドルシュートからでした)スキが生まれたわけではないが、スキがあったのは確かでした。身体1個ぶん、こだわることが大事だと思います。(今季をどう戦っていくか教えてください)一切ブレずに、積み上げてきたことを極端に極める。積極的に前向きにやり続けることが秋田らしさだと思います
小柳 達司
手ごたえがある中でのあの失点だった
(今日の内容からできたこと、できなかったことはどう捉えていますか?)秋田のスタイルをみんなで表現しようとしましたが、相手どうこうありますが、しっかりみんながハードワークをして、前線に速くボールを供給し、切り替えも速くという部分はプレシーズンよりは良くできたと思います。セットプレーは危ないシーンがありましたが、あとは全体がしっかりコンパクトに守れていたので、手ごたえがある中でのあの失点だったので悔やまれます…