Match 試合速報

試合一覧

J1リーグ 第15節
5/18(土) 19:00 @ 駅スタ

鳥栖
0
0 前半 1
0 後半 1
試合終了
2
名古屋

Comment 試合後コメント

長谷川 健太監督「鳥栖にサッカーをさせなかった」

2024/5/20 11:34 0

■鳥栖
川井 健太監督
圧力を受けて1失点してしまったのがポイントだった
今日は来ていただいたファン・サポーターに申し訳なく思います。もっと良いものを期待して来てくれたと思うのですが、そこにたどり着かず、結果もそうですし、中身の部分でももっとエキサイティングな試合にしたかったのですが、そういうふうにならずに本当に申し訳ないです。ただ、すぐに次の試合が来ますし、またホームでできますので、この借りをしっかり一試合一試合返していきたいなと思います。(名古屋がアグレッシブに守備に来ましたが、それによって攻撃の組み立ての部分で影響はあったのでしょうか?)おっしゃるとおりで名古屋さんの圧力は素晴らしかったなと思います。その15分をおそらくわれわれも耐える、しのぐ、かわすことができると、少しボールも運べて押し込める状態を作れたのかなと思います。そこで1失点してしまったというのはこの試合の1つのポイントだったと思います。攻撃では少しマンツーマン気味に来た相手に対して誰かが違いを出せれば良かったのですが、質的優位性はどこのポジションでもあまり出せなかった。GKも含めて数的有利の状況に持っていきましょうということだったんですが、数的不利になってしまったので、1試合を通してやはりうまくいかなかったなという印象です

木村 誠二
うまくハメられたという印象がある
(名古屋がハイプレスで試合に入ってきた。あまり想定できていなかったと思うが?)かなりゴールキックからのリスタートのところでも僕らの動かし方の研究をされて、うまくハメられたなという印象があります。その上で僕らがピッチ上でうまく話し合って打開しなければいけなかったんですが、前半のうちに10人になってより難しい状況になってしまったので、そこはなんとも言えない。まだまだ改善の余地はあるなとは思っています

■名古屋
長谷川 健太監督
鳥栖にサッカーをさせなかった
狙いどおりの良い勝ち方ができたと思います。鳥栖相手にずっと勝つことができず、特にこのスタジアムでは私自身もFC東京、G大阪時代からそんなに勝った記憶がない。そういう意味では非常に難しいスタジアムであり、相手でありということで、この試合に勝つために非常にタイトな日程の中でもスタッフが準備をしてくれて、分析もしながら今日も鳥栖は(前節・川崎F戦で)勝ったメンバー(と同じ)で来たので、大きな変化はないと思いました。それでも、菊地(泰智)選手が(前節に)脳震盪(疑いでの交代)ということで今日は出てこないかなと思っていたんですが、急きょ使ってきてという形で、菊地選手やマルセロ ヒアン選手を使ったりしながら、2トップにしたり、(菊地を)トップ下に置いたりするという形で揺さぶりをかけてきました。また、両SBもどちらか右上がり、左上がりというような形で変化をつけてくるチームなので、そういう意味ではいろいろなシチュエーションを想定しながら、こちらとしては準備をしてきました。今日は勝つためにということでメンバーも含めて、フレッシュなメンバーで戦いましたが、圧力を掛けていかないと鳥栖にいいようにやられてしまうので。前半から非常に圧力を掛けることができて、高い位置でボールを奪えて、鳥栖にサッカーをさせなかったというのは非常に良い勝ち方ができたんじゃないかなと思っています

内田 宅哉
前からというチームの姿勢が表現できた
(鳥栖の形に合わせてうまくプレッシャーを掛けることができていましたが?)自分が前にガンガン行ってハメるというのは狙っていました。それでボールを奪える場面も多かったですし、後ろで構えるというよりも前からというチームの姿勢が表現できたかなと思います…

続きは以下のサービス
でご覧になれます。

ELGOLAZOが総力をあげてJリーグ・日本代表情報を深く、鋭く、そしてどこよりも熱くお届けします!

関連カテゴリ

EG 番記者取材速報

League リーグ・大会