■C大阪
ロティーナ監督
カウンターを気にしながら攻撃した
「難しい試合でした。守備が良く、チャンスを作るのが難しいチームとの試合でした。ゲームを支配しているように見えても、常にカウンターの危機はあって、スピードのある、クオリティーのある選手たちがカウンターを狙っている、と。ボールを持ったときのポジショニングを徹底して、相手のカウンターを気にしながら、攻撃しました。守備の部分は1試合を通して良かったと思いますし、攻撃の部分でも、特に後半、良いボールの動かし方ができて、相手のエリアに入っていくことができたと思っています。相手もチャンスを作り、右サイドで1回、アディショナルタイムに1回、チャンスを作りました。ただ、勝利に満足していますし、勝利だけではなく、チームの戦う姿勢にも満足しています。(FC東京には、注目されている久保 建英選手がいました。彼に対する意識があって、そこに対しての戦術はとりましたか?)それは違います。相手選手1人によって、われわれのシステムや戦い方のプランが変わることは、あまりないです。システムやプレーする選手は、2つのことによって決まります。1つは、相手チームがどのようにプレーしているか。それ以上に気を遣っているのは、われわれの選手たちの力をどのように出せるか、ということ。そこが、決断の大きなウェイトを占めています」
ブルーノ メンデス
クロスに対してうまく入れた
「(得点場面を振り返ると?)FWであれば、どんなときでもアラートな状態にしていないといけません。神様のおかげで、集中した状態で、決めることができました。ボールの軌道を見て中に入ったのですが、あの場面は低いところに来て、相手より先に入れました。ウチにはクロスがうまい選手はたくさんいますし、あの場面では、自分もうまくスペースに入れて、決めることができました」
■FC東京
長谷川 健太監督
どういう状況でも1点取れる攻撃力をつけなければ
「負けて、悔しいです。なかなか厳しい日程の中での試合でしたが、サポーターもたくさん応援に来てくれて、『(ルヴァンカップBグループ第6節・鳥栖戦が行われた)鳥栖からそのまま移動してきました』というサポーターの方もいました。なんとかそういうサポーターの期待に応えたかったのですが、なかなか最後まで足が動かなかったという印象です。中盤で、少し足のあるアルトゥール(シルバ)を入れて、動かしたかったのですが、セレッソの守備も堅いので、簡単には動かせてくれなかった。その中で、1失点というのはあること。ディフェンスも、よくこの暑い中、集中力を持って戦ってくれたと思っています。どういう状況の中でも1点を取れる攻撃力をつけていかなければいけないと思っています。次節に切り替えて、しっかり戦っていきたいと思います。(運動量というところで、いつものFC東京らしさが見られなかったが、その要因をどう考えていますか?)いろいろあって、1つで言い表すことはできないと思いますが、中2日でアウェイ2連戦だったという部分と、思った以上に今日は大阪が暑かったなと思っています。ただ、鳥栖戦を休ませた選手もいるので、そういう選手たちがもう少し動けるかなと期待もしていたのですが、なかなか動いてくれなかったですね。連戦で出た選手はよく頑張ってくれました。その中で、アルトゥールも(J1)リーグ戦でデビューさせることができたので、今後、もっと期待していきたいと思います」
渡辺 剛
FWの2枚を抑えられたときにどう崩すか
「(いつもなら、0-0で折り返しても後半にギアが上がっていくと思うが、今日は上がり切らなかったように見えました)そうですね。いつもなら、後半からガンガン攻めて、1点を取って守るのが自分たちの流れだったのですが、セレッソさんも自分たちを分析していましたし、完全に抑えられてしまった。FWの2枚、ディエゴ(オリヴェイラ)と(永井)謙佑くんを抑えられたときにどうやって崩すのか。課題は見えたので、そこは今後に生かしていかないといけません」…