■愛媛
川井 健太監督
流れとしては最悪な展開となった
平日のデーゲームに来ていただいたファン・サポーターの皆さんに良いものを届けたかったが、それができなくて申し訳なく思う。立ち上がりに警戒していたところから失点し、そこから試合の流れが難しくなった。ただ、まだあと3戦あるし、ホームも1試合残している。この試合での反省を生かし、最後までしっかり戦っていきたい。(順位どおりの試合展開、結果になったと言えるが?)結果として、今日のゲームの中身は順位どおりのものになった。スカウティングでも山本(英臣)選手の浮き球パスやドゥドゥ選手は警戒していたが、それでもやられるのはわれわれに抑える力がなかったと捉えないといけない。守備からなかなかスイッチが入らない試合だった。(後半も流れを変えられなかったが?)1-0や0-0で後半を迎えられれば違っていたと思うが、2点差でメンタル的にも違ったと思う。甲府さんのような相手に先制点を与えると難しい。かつ2点目を与えるとより相手の守備は強固になる。本当に試合の流れとしては最悪な展開となった。
横谷 繁
いろんな状況で難しさがあった
「(試合を通してリズムを作れなかったが?)相手は非常にボールを持つことに長けていて、ボールの奪いどころ(を定めるの)が難しかった。やはり先に失点してしまうとボールを奪うことすらできない状態になる。すごく悪い流れでゲームが進んでいったと思う。シーズン当初から健太さん(川井 健太監督)が目指したポゼッションをしながら押し込んでいく形にトライしたが、難しいところもあった。技術、判断を含め、いろんな状況で難しさがあった」
■甲府
伊藤 彰監督
ゲームをコントロールしながらやれた
「まずは遠路はるばる、ファン・サポーターの皆さまに来てくださってありがとうございますと言いたい。前節で昇格の可能性がついえてしまったが、その中でも選手たちにとっては大事なゲームだった。最後まで集中力を保ってやってくれた。前半、相手のバックラインの裏にしっかりランニングしながら、前向きになったところで得点が取れたこと。それがゲームを落ち着かせることができた要因かなと思う。また、前半にプレッシャーから奪って追加点も取れた。あわよくばセットプレーでもう1点取れれば良かったけど、流れとしては、しっかりゲームをコントロールしながらやれた。前半途中で相手はオーガナイズを変えてきた。選手たちは少し慌てた時間帯はあったけど、そのあとは落ち着いて対処できた。残り3試合になったが、勝点9を取り、いまの順位以上を目指してやっていきたい。(昇格の可能性がなくなった中でもプロとして戦う姿勢を出せた試合だったが?)まずはモチベーションのところ。そしてクオリティーは絶対に出そうと臨んだ。ファン・サポーターに恥じないゲームをすること。楽しませるゲームをすること。そういうところでわれわれはプロフェッショナルとして力を抜くことなくやろうとした。選手たちはすごく集中して試合に入ってくれた。中央のコンビネーション、もしくはサイドの攻撃も積極的にやってくれた。今日のゲームに関してはすごく良かった」
小泉 勇人
出られる幸せを感じながらプレーした
「(J2デビュー戦となったが?)やはりサッカー選手として試合に出られる幸せを感じながら90分間プレーした。無失点で終わったことは素晴らしいことだけど、自分自身はまだ満足できる出来ではなかった。その中でもフィールドプレーヤーたちが体を張って守ってくれて、そのおかげで勝つことができたと思う」…