■松本
柴田 峡監督
われわれが少し気持ちで押されていた
「早い時間に先制されたのでこういう展開になってしまいました。立ち上がりから『ジェフは(球際)来るよ』という話をしていましたし、ジェフの得意な部分に関しては当然スカウティングをして攻撃と守備のストロング、ウィークを伝えていた中で入った試合なんですが、やはりその勢いを相手が上回ったという言い方なのか、こちらのほうが少し気持ちでも押されていたのかという印象があり、そういう意味では残念なゲームになってしまったと感じています。後半は0-1で推移しているゲームだったので(ボールを)握っていることは握っていましたが、握っていただけで効果的に、イメージどおりにシュートまでボールを進められている場面がどれだけあったかというとクエスチョンマークがつきます。選手はいろいろなアイディアを出そうとしていましたが、ちょっとずつズレが出たりタイミングが合わなかったりしてフィニッシュまで至りませんでした。今日の反省を生かして次の水戸戦に向けてやっていきたいと思います。(ボールを支配していながら攻め切れなかった要因は?)中央のコンビネーションを含めて、もう少しワンタッチを使って入っていくイメージを狙っていくように話をしていました。ボックス(ペナルティーエリア)に入れないなら入れないで、外からのミドルもあれば良かったです。持てるとミドルを打つタイミングを逸してしまうものですが、0-1のアヤは難しいものがありました」
平川 怜
前に良い形でボールを供給できなかった
「(今シーズン初先発だったが、自身のパフォーマンスは?)前半は試合展開と同じく自分もなかなか良い形でボールに関われなかったんですが、後半は積極的にチームの流れも良かったので、自分のところでボールを動かすことができました。(前半は)サイドに入ったときになかなか前に進めなかったり、後ろにちょっと人が重たくなって、前になかなか良い形でボールを供給できなかったということが要因だと思います」
■千葉
尹 晶煥監督
不足している点は修正し、次の試合につなげていきたい
「開幕して4戦目になりますが、天候は少し悪いものでした。ただ、良い結果に結びついてくれたことは良かったと思います。今日はメンバーを替えて臨みましたが、『初心に返ってしっかりと始めていこう』という話をしましたし、攻撃も大事ですが、『ディフェンスにも力を使っていかなければいけない』という話をして臨みました。その中でしっかりとチャンスをモノにして、得点につながって、こういった結果になりました。相手チームはわれわれのボックスに簡単に進入できなかったと思いますし、前半からわれわれの選手たちはディフェンスへの意識が高かったと思います。後半には相手が(攻勢に)出てくることも想定していたことでしたし、体力的な問題も出てくるとは思っていました。追加点を狙っていなかったわけではありませんが、そこまではいけませんでした。それでも、守備的なシステムを敷くことで、良い結果を得られました。選手たちは自信を得てくれたと思います。選手たちに『お疲れさま』と言いたいですし、この結果を次につなげることが一番大事だと思います。まだ不足している点は修正し、次の試合につなげていきたいと思います。雨が多かったですが、多くの方に応援していただいたと思います。本当に感謝しています」
鈴木 大輔
守備からリズムをつかむことを意識した
「(今節に臨む上で、チームとして話し合った点や尹 晶煥監督からの言葉を教えてください)今日の戦いに象徴されていると思いますが、入りのところを守備でリズムを作っていくことを強調して言われていました。僕たちはボールを握る部分も大事にはしていますが、まずは相手にスペースを与えない守備のところから、リズムをつかんでいく。その点を意識して臨みました」…