■金沢
柳下 正明監督
きっちり勝点3が取れたのは良かった
やっぱり相模原というチームは非常に粘り強く最後まであきらめずにプレーするのは分かっていた。そのとおり、ラクにゲームを終えることはないなと、そういうのは感じた。ちょっとしたミスで相手にリズムを渡してしまうのは、今日もそうだったけど、5試合やっていてそういうところはまだまだ見られる。そういうところは修正しないといけない。個人でミスが目立つ選手がちょっといるので、そのあたり、また改善していこうと思う。ただ、こういう天候とか相模原みたいなチームとやるときは難しくなるんだけれども、きっちり勝点3が取れたのは良かった。修正できるところは修正しながら、成長できるようにやっていきたい。(前後半で変更したことは?)守備に関してはカウンターも含めて2トップに入れてくるので、そこにきっちり行くこと、カバーリング、プレスバックしてセカンドボールを拾う、それは続けていこうと
嶋田 慎太郎
先制点を取れていればもっとラクになった
前を向いた瞬間にけっこう時間があって、シュートモーションに入ったが1回止めて、自分の形にもっていった。特に駆け引きというより思い切り振った。相手に当たってのゴールだったが、シュートの意識がゴールにつながった。相手が引いてくることは想定していたので、狭い中でどう崩していくかをこの1週間トレーニングしてきた。前半はなかなか崩してゴールまで行くことができていなくて、そこで先制点を取れていればもっとラクになった
■相模原
三浦 文丈監督
一瞬のミスやスキを突かれて失点してしまった
前半は劣勢の中でもしっかり耐えて、後半は巻き返そうと信じて、実際に決定的なチャンスもありました。特に後半の立ち上がりはウチのペースでした。そこを決め切る、もしくはスキを見せずにやられなかったら、また違った展開だったかもしれません。その中で一瞬のミスやスキを突かれて失点してしまった。0-1のまま耐えていたらまだまだ可能性はありましたが、2失点目をしてしまい厳しいかと思いましたけど、交代カードを含め『とりあえず1点返そう』と話して(ゴールが)早く取れた。前でのパワーが効いていて、最後追いかける展開だったとしても、次につながるゲームになったのではないかと思います。(今日のスタメン起用を含めて狙いとしていたゲームプランは?)まずスタートのところは新しい選手を3人入れました。対金沢の高さと、あと今季はコンディションの良い選手を積極的に取り入れていこうと思い起用しました。その中で金沢さんのサッカーはオーソドックスでワイドを起点にクロスも入るし、中は外からのセンタリングに対してクロスして入るので、そこを全体的に抑えようとしました。あとは変な失い方をしてカウンターをさせないようにと、しっかりゲームに入れるようにしました。ボールは持たれていましたけども、シュートを打たれて『やばいな』と思う感じはしませんでした。前半に関してはそのミッションができました
梅鉢 貴秀
少しでも変わった自分を見せられたらなと思った
(監督からはどんな指示を受けましたか?)『これも縁だ、何かある』と言われました。いつでもいける準備をしていたのでスムーズに入れたかと思います。(『これも縁だ』というのは金沢でプレーしていた梅鉢選手に出番が回ってきたからでしょうか)そうですね。思い出もありますし、チームメートやお世話になったスタッフの方たちもいっぱいいたので、まだ1年半くらいしか経っていませんが、少しでも変わった自分を見せられたらなと思いました…