■栃木
田坂 和昭監督
内容と結果が伴った試合になった
「まず、われわれらしいサッカーができて、内容と結果が伴った試合になったことは気持ちが良いですし、それを体現した選手たちにはいつも以上に一体感がありました。今日のゲームは非常に良かったと思います。そういうゲームをすることでサポーターにホームで勝点3を届けることができたのは本当にうれしいです。今日の松本は非常にパワーがあるし、個々のタレントがそろっていました。ただ、相手うんぬんよりも自分たちのサッカーをしようじゃないかと臨んだ試合でした。前回の試合もそうでしたが、ここ数試合は自分たちらしいサッカーができていませんでした。やるべきは、守備でスイッチを入れてプレスを掛けていく。ハイプレス、ハイラインを体現しました。攻撃でも奪ったらまずは前を見ると。縦へ速い攻撃からサイドを使って攻略していこうと。今週は自分たちの原点に立ち戻ってトレーニングできたと思います。難しい相手でしたが選手たちはよく戦ってくれました。リスタートのところも松本は強いイメージがありますが、その裏を突いてくれました。(菊池)大介が狙ったところに非常に良いボールを入れてくれたので、そのボールも含めて全体的に良かった試合だと思います。次はダービーなので、また今日のようなゲームをして、なんとか群馬に勝てるようにやっていきたいと思います」
柳 育崇
僕たちのスタイルをよく表現できた
「(9試合ぶりとなる久しぶりの勝利です。率直な思いを聞かせてください)なかなか勝てない中で、みんなでもがきながらやってきました。自分たちの強み、スタイルをもう1回出そうとみんなで話していましたが、今日は僕たちのスタイルをよく表現できたのかなと思います。それで勝てたことが最高ですね」
■松本
柴田 峡監督
仕掛けていくのに時間がかかっていた
「最初のリスタートが非常に大きかったと思う。最初10分で集中して入るということは全員で確認していたが、それを相手が上回ったのか、こちらの力が足りなかったのか、対策が足りなかったのか。そこは検討していかなければいけない。2失点目もわれわれのポジショニングのミスからと認識しており、ルーズな部分が出た。水戸戦以来、久しぶりに3失点で無得点。ここ何試合かリスタートで失点していなかったが、今日は2失点。しっかり現実と向き合っていかなければいけないと認識させられたゲームだった。(開始早々の失点がどのように影響しましたか?)栃木のサッカーを受けずにこちらから仕掛けていくのに時間がかかっていたのは事実。そこで1点ビハインドが重荷になった。相手のプレッシャーに馴染むトレーニングをしてきたつもりではあったが、もう少しシンプルに背後を突いて重心を後ろにするという作業ができなかった。こちらのアプローチが足りなかったということなのかもしれないし。結果に対しては当然われわれが考えなければいけない」
橋内 優也
警戒していたセットプレーでやられてしまった
「(早い時間に先制された影響について)立ち上がりに失点してしまいました。栃木さんのスタイルを考えてもこのゲームが難しくなるのが分かっていたのに、それなのに最も警戒していたセットプレーでやられてしまいました」…