■新潟
松橋 力蔵監督
最後まであきらめない姿勢を見せてくれた
今日は入りから少し消極的な感じだったという中で、ショートカウンターが主になるゲーム展開が試合を通して見えたのではないか。もう少し前から積極的にいきたいところ、相手の立ち位置によってなかなか前に押し出せなかった。良いときには押し出して相手のミスも含め、そこから奪って攻撃につなげるシーンもいくつかありましたが、最後は決定的なところで決められずに終わってしまった。ただ、自分たちのよさ、スタイルというものが発揮できない中でも最後まであきらめず、状況に応じた中で選手は勝利を目指してくれたと思います。(決定機はあったが、作り方は内容的にそこまでなのか。こういうときもあるのか)そうですね。長く試合をすればこういうときも必ずある。まだ3節終わって3分。勝点3を常に目指すことはブレずにやっていきたい中でも、勝点を落とすことはなかったし、前節同様先にとられたことは課題。最後まであきらめない姿勢を見せてくれた。そういうところは評価しています
伊藤 涼太郎
至恩とGKが1対1の状況に持っていけて良かった
(本間 至恩選手の得点につながったパスについて)カウンター気味になったところで前にスペースがあったので、しっかり前に運ぼうと思った。相手のほうが多かったが、右SBの選手が少し高い位置を取っていたぶん戻りが遅いように見えたので、良いタイミングで出せれば至恩を1対1にできると思った。すぐに出したら至恩が1人かわさないといけない状況だったが、僕が奥に運んだことによって、至恩とGKが1対1の状況に持っていけて良かった
■山口
名塚 善寛監督
今後どうやって成長するかに懸かっている
前半はお互いに良いところもあり、プレスをかいくぐって前に行くという部分では、お互い本当にやり合っていたのかなと思いますし、前半は前節と同じで無失点に抑えることができたというメンタリティーの部分は少しずつ成長してきたのかなと思っています。ただ、最後のところでカウンターで仕留められてしまうところ。そこをしっかりと防ぐという部分と攻撃の最後のところ、ボックスのところまでは押し込まれた中でも、押し返して何回かチャンスを作れたと思っているので、その回数を増やすことと、あとはクオリティーのところ。どんな状況でも背後を取るということをやっていければと思います。非常に悔しい引き分けだったと思っています。(開幕3戦負けなしでまずまずのスタートが切れたのではないか)今日の試合の引き分けを含めて、それを良しとするのかは今後どうやって成長するかに懸かっていると思うので、この勝点1を次の琉球さんとの試合で勝点3にするための試金石になればなと思っています
大槻 周平
沼田には感謝したいと思う
(ゴールシーンを振り返って)沼田(駿也)は仕掛けられる選手なので、あそこで絶対に仕掛けてクロスを上げてくるというのは分かっていました。あとは僕のポジション取り、相手をしっかり見て、どこに立てばよいかというのを瞬時に考えて、わざとあそこは止まって良い入り方ができた。沼田が良いボールを上げてくれたので、沼田には感謝したいと思います…