■千葉
小林 慶行監督
途中出場の選手が結果を出すのはポジティブなこと
前半は非常に良いプレーができたと思います。自分たちが本当にやりたいことをやれた。ただ、依然として残っている課題としては、あれだけチャンスを作りながら得点が『1』で終わってしまったというところ。あとは、やはり相手に先制点を与えて難しいゲームにしてしまったところ。前半が終わった段階で、自分たちが優位なスコアで折り返してもいいような内容だったと思うので、やはりそういうところは自分たちが突き詰めないといけない部分だと思います。後半、相手が少し変化してきた中で、その変化に対して自分たちがそのままのやり方でもしっかりと対応していけるのか。もしくは自分たちが変化して、相手に合わせていくのか。それが守備、攻撃において少し時間がかかってしまった部分がありました。後半の入りから中盤のところまではペースを持っていかれてしまったところがありました。ただ、夏場で暑くなってきた中で、こうやって途中交代したメンバーが結果を出してくれるというのは、チームとしてすごくポジティブなことだと思います
新明 龍太
振ったら良い形で決まったので、良かった
(自身の得点シーンを振り返って)トモくん(見木 友哉)から良いボールが来た。ファーストタッチは決まらなかったですが、2タッチ目で相手をかわして、良い形で抜けられた。あとは気持ちでゴールを決めました。相手は見えていなかったですが、振ったら良い形で決まったので、良かったです
■甲府
篠田 善之監督
勝点をアディショナルタイムで失ったのは悔しい
こういう形でアディショナルタイムに失点して、最低でも勝点1は持って帰ることができるゲームだったと思うが、なかなか思いどおりにいかなかった。前半から少しランニング、SBとCBの間に入ってくる選手を捕まえる、あるいはボランチの横に下りてくる選手を捕まえるフィルターがうまく効かなかったことが良くなかった。それでもああいう形で得点を挙げて優位にゲームを進めていたが、失点が早かったし、もう少しその辺がうまくできればなと。後半は彼らの持ち味を消しながら自分たちの良さを少し見せられたので得点を挙げたかったのもあるが、勝点をアディショナルタイムで失ったのは悔しい気持ちでいっぱい。(後半にシステムを変えたのは守備の修正ですか?)いつやられてもおかしくないシーンがあって、なかなかボランチがカバーし切れていなかった。人を当てはめてジェフも少し困ったのか停滞をさせられたと思うが、その時間帯にフィッシュに行ければと思った
井上 詩音
インターセプト後のボールを大事にできなかった
(ここ2試合は出場していませんでしたが、どんな思いで臨みましたか?)篠田(善之)監督には『体を張るところとコーチングでチームにプラスを与えてほしい』と言われました。インターセプトや声でチームを鼓舞できたけれど、インターセプトのあとのボールを大事にできないことがあった。マイボールにしてチームの攻撃にしないと2次攻撃を受けてしまったので、もっと質を高めたい…