■徳島
吉田 達磨監督
最後まであきらめない姿は誇りに思う
前節・水戸戦で勝った感触を残したまま続けて、勝つことにチャレンジしました。風の強い中でしたが、応援してくださる方がたくさんいらっしゃいましたし、勝利を届けたいという思いでした。後半、相手が勢いを出してくることが分かっていた時間帯をしのげずに2点取られてしまいました。1点取られて落ちたというよりも、少し慌てて攻め急いだ結果として、リスク管理が甘くなってカウンターを許してしまってCKを取られてしまい、失ってはいけない時間帯に2点目を許してしまいました。ただ、エネルギーを出して戦ってくれた選手たちを、細かなミスはありながらも称えたいと思いますし、最後まであきらめない姿は誇りに思います。チームが勝っていないことは僕の戦略や作戦、トレーニング、マネジメントというところだと思っています。選手たちとも話をしましたが、下を向かずに中3日の(次節・)仙台戦に向かって、気持ちを仕切り直して挑みたいと思います
児玉 駿斗
ボールを奪ってから得点までつながれば最高の形
(ボール奪取から得点に至りました。ご自身はボール保持時が特長のように思われがちですが、それ以外の良さも見せられたのではないでしょうか?)守備ができないと思われがちですよね。そんなこともないですけどね。ボールにアタックして奪ったところで得点までつながれば最高の形やし、奪ったあとでもう1つ前で仕事もできるようになれば絶対にチームは乗ってくると思っています
■山口
志垣 良監督
逆風をはね返した選手たちをたくましく感じている
遠くアウェイの地に、多くのサポーターが後押ししてくれて、力強い応援の中で勝点3を取ってみんなで喜べたことをうれしく思います。前半は強風の風下で難しいコンディションの中でしたが、その中でも何度か決定機を作り出せたと思います。アグレッシブな姿勢でもある程度はシンプルにやろうと、逆風をはね返した選手たちをたくましく感じています。後半はわれわれが風上に立って、代わって入った選手もベンチメンバーも含めて非常に熱い気持ちを持って戦ってくれたことが勝点3につながったのではないかと思います。最後に1失点してしまったことが残念ですが、それまでは粘り強く守れていました。前節・長崎戦はアグレッシブに戦った中で勝点を取れませんでしたが、今節は勝点を持ち帰れることを非常にうれしく思います
関 憲太郎
風の想定も頭の中で考えていた
(強風について)強風は前日に監督から情報を得ていたので、想定内というか、その中でどういうプレーを選択するかは前日からイメージしてきました。YouTubeなども見ながら風の想定も頭の中で考えていました。風下だとキックが戻ってきてしまうとか、どういうボールの種類を選択したらいいかとか、いろんな選択肢があると思うので、自分のモノにできればいいと思っていました…