■神戸
吉田 孝行監督
ゴールに向かう姿勢は脅威になっていたなと思う
ホームで勝利がなかったので、勝ててホッとしています。前半から自分たちのサッカーというのが攻守に出せたと思いますし、前半も後半も緩めずに戦ってくれた選手、後押ししてくれたサポーターの皆さんに感謝したいと思います。(開幕戦以来の先制点。ホーム初得点ということで波に乗っていけた?)そうですね。相手も立ち上がり、勢いよく行きたい中での先制点だったので、チームに勢いを与えてくれたかなと思います。(前線の3人がゴールを決めた。J1第3節・FC東京戦から起用しているが、彼らの攻撃でどこが効果的だったか?)前線の3人もそうですし、全員ですけど、チームとして攻守に狙っていることができていると思いますし、前にやはり(広瀬)陸斗もそうですし、(宮代)大聖もそうですし、あとはヨッチ(武藤 嘉紀)、サコ(大迫 勇也)のところ、やはり4人が絡んだときの迫力とか、そういうゴールに向かう姿勢は相手に脅威になっていたなと思います。(武藤選手も今季初ゴールを決めた)初ゴールというのがなかなか出ないと選手にとってはイヤな感じもあると思いますけど、このタイミングで出たのはチームとしても良かったです。あとはいろんな選手が得点できるのは本当に良いことだと思うので、本当にみんながチームプレーに徹した結果だと思います
宮代 大聖
チャンスもあったので、ハットトリックしたかった
(自身の1得点目について)(広瀬)陸斗くんから前に(ボールが)出てきたときに、ある程度自分の中でシュートまでのイメージができた。かわすところまでも良かったですし、シュートコースも自分のイメージどおりでした。(ハットトリックも意識していた?)取りたかったです……(笑)。チャンスもあったので
■札幌
ペトロヴィッチ監督
相手が明らかにわれわれを上回った
神戸が素晴らしいチームであるとは分かっていました。非常にわれわれにとって難しい、厳しいゲームになってしまった。1-6で敗れたということで、その6失点を振り返ると、(1失点目は)やはり大迫(勇也)選手へのロングボール、そのセカンドからのフィニッシュ。後半の3失点に関してはセットプレーから。本来であれば与えてはいけない失点だったと思いますし、相手の強さというものをわれわれは分かっていましたけど、それを抑えられなかった試合だったと思います。札幌のスタメンは高さのある先発だったんじゃないかと思うが、長いボールが大迫選手に入って、ハチ(岡村 大八)が競り負けて、その後セカンドボールをまた相手につながれて、大迫選手は競ったあとにすぐにゴール前に入っていく中で、われわれの選手が置いていかれて失点してしまった。1失点目の形というのはわれわれの今日の難しさを象徴することになったと思います。髙尾(瑠)選手に関しては長期離脱していた中で初めて札幌で公式戦を戦いましたけども、やはりまずは彼が復帰できたことを前向きに捉えたいですし、そういった意味でもチームの戦い方に合わせていってくれればいいなと思っています。今日の戦いはわれわれが相手の良さをしっかり理解しながら、それに対してどうしていこうかと準備してきたが、その部分でわれわれの展開にはなりませんでした。相手が明らかにわれわれを上回ったゲームだと思います
髙尾 瑠
良いところもあったが、苦いシーンが多かった
(出場45分を振り返って)今日は良いところもありましたけど、ちょっと苦いシーンが多かったかなという感じですね。(久しぶりのゲームとなったが、試合勘は?)試合勘はないってわけではないですけど、危ない場面とかで足が出てこなかった感じはありました。(良かったところは?)球際のところはそこまで負けているとは思わなかったですし、そこがこれから上がっていけば。みんなもそうですけど、大事なのは球際で勝つことなので、みんなで上げていきたい…