■長崎
下平 隆宏監督
前節の悔しさをしっかりピッチで晴らしてくれた
まずは、力のある山形さんに対してしっかりと2-0で勝利できたこと、また試合ごとに目指しているクリーンシートで終われたことを本当にうれしく思います。前節、栃木に1点リードした中で追いつかれてしまった反省点を生かして、選手たちはその悔しさをしっかりピッチで晴らしてくれたと思いますし、われわれが今まで積み上げてきたものを、守備もそうですし、攻撃のところもしっかりと選手たちが表現してくれて、それが勝利につながったことが一番うれしく思います。(米田 隼也選手にガッツポーズが出るなど、普段以上に選手の気迫を感じました)(栃木戦が)本当に悔しい引き分けだったので。本当に僕自身も2日間寝られないくらい悔しい思いを引きずっていましたし、選手も当然そう思っていたと思います。その思いを今日このピッチで表現してくれたと思います。そういうものがガッツポーズだったり、そういう感情表現になったと思います。(次節・熊本戦への意気込みを聞かせてください)われわれは目標を達成するためには勝ち続けるしかない。今日の内容と勝利は大きな自信につながると思うので、これを継続して、さらにもっと良くして次の試合に向かっていきたいと思います
フアンマ デルガド
背後のスペースは突いていけるなと考えていた
(マテウス ジェズス選手がボールを奪ったあと、すぐに動き出しました)前半からマテウスだったり(増山)朝陽だったり、エジガル(ジュニオ)がボールを奪ったところで、似たようなシチュエーションで背後にスペースがあるという状況が多くあり、自分が出たときからそこは突いていけるなと考えていたので、うまくそのとおりになったと思います
■山形
渡邉 晋監督
カウンターから不用意に失点すれば難しくなる
われわれの勝利を信じて山形のサポーターが集まっていただきまして、ありがとうございます。中継の先でもわれわれの勝利を信じてパワーを送ってくれた仲間がいると思います。そういった皆さんに感謝を申し上げるとともに、今日勝利と喜びを届けることができず非常に残念に思っています。前半の失点シーンは、相手のリスタートをパッと始められたところから簡単に中央を割られたということは、ものすごく反省しなければいけないと思っています。ただそこから長崎さんの守備に対して、われわれが準備してきたもの、あるいはそれだけではちょっと難しいところがあれば、少し自分たちからアクションを起こして立ち位置を変えて前進していたところ。前半は徐々にしっかりとわれわれが突きたい場所、スペース、フリーマンを両方探せていけた45分になっていったと思います。そこからもう一押し二押しというところを考えたときには、大胆な仕掛けだとか、思い切って足を振るだとか、そういうものが必要だよねというところで、ハーフタイムでは背中を押したつもりです。後半はそういったものをしっかりと出して、公式記録をまだ見ていないから分からないですけど、多分シュートは多かったと思います。ただ、カウンターから不用意にまた失点をしてしまえばゲームは難しくなる。そういったところはしっかり反省して次に進んでいかなければいけないと思います
氣田 亮真
もう少し大胆さがあっても良かったかなと
(古巣・長崎との試合に対する思いはありましたか?)普段どおりではありますけど、思い出もあるので。ちょっと不思議な感覚でした。(中央に差し込む山形、それをさせたくない長崎という構図でした。何を考えながらプレーしていましたか?)けっこうボールを持っていて、自分たちのペースではあったので、その中で最後どう崩すかというのをイメージしていましたけど、いま振り返ればもう少し大胆さがあっても良かったかなと思います…