■川崎F
鬼木 達監督
自分たちでどうにかなる部分を持っていかれた
率直に悔しい敗戦だったと思っています。すべての失点が緩さや弱さ、球際でこぼれたり、自分たちでどうにかなる部分を持っていかれたと思っています。そこが今日のゲームのすべてだったと思います。後半に少しエンジンをかけてやりましたし、そこで決め切れていれば流れは変わったと思いますけど、そういうものではないので、今日はそういう厳しい話を選手にもしています。それくらい重要な試合でしたし、ACLEにつなげるという意味でも、今日のような形だと一発を持っているチームにやられますので、そこはもう1回引き締めていきたいと思います。(前半に3失点を喫した中で、後半にエンジンをかけるというところでどういったことを強調したのか?)自信を持ってやり続けること、『ビビってやるな』という話をしました。それを持ってやれば、前半も最後のほうは押し返したと思いますけど、結局見えない圧力に負けてしまったと思っています。ただ、それと同時に強さも持たなければいけない。それはサッカーで必要なことなので。『うまいだけではダメだ』という話をして送り出しています。自分は前半の最後の流れを含めて、あの点差でもひっくり返すギリギリのところまで持っていけるのではないかと思っていたので、そういう話をしました。『信じているのは自分だけか』という話をして。選手たちも自分たちの力を信じて戦ったからこそ後半は押し返せたと思いますけど、90分のゲームですので、どちらか片方が良くても意味がないので、トータルでもっとやらなければいけないというところです
小林 悠
スタートからしっかりやれるようにしないと
(終了間際に1点返したが、後半より早い時間に点が入れば違う展開になったのではないか?)ハーフタイムにオニさん(鬼木 達監督)が『前半3得点、相手がやれることを自分たちもできるだろ』という話をしていて、チャンスも多く作っていました。決めるところで決めていれば違う展開になっていたけど、そう言われてから気づくのではなくて、前半から戦う姿勢だったり、今季は入りが悪い試合が多いので、スタートからしっかりやれるようにしなければいけないと思います
■鹿島
中後 雅喜監督
狙いが前半でしっかり出たゲームだった
長く勝てていないこのスタジアムでしっかり勝利をするために、選手たちが見ていただいたとおりハードワークしてくれたのが非常に良かったです。自分たちが狙っていたところが前半でしっかり出たゲームだったと思います。ただ、後半は攻撃力があってクオリティーの高い選手がたくさんいるフロンターレさんに苦しめられたというのは、まだまだやるべきことがあるなと試合が終わったときに思いました。けれど、みんながしっかり頑張ってくれたことが結果になったと思います。(相手を考えると右サイドの守りがポイントだったのでは?プランと評価は?)ストロングがかなりあるサイドだったので、そこのところをどう抑えるかというところで、前線の選手からしっかり規制をかけて誘導していく、そのあとでしっかり奪うということはチームで統一してきましたけど、うまくいったところとクオリティーで押し切られるところがありました。それがサッカーであるものなので、そのやり合いというか、そういうゲームだったと思います
知念 慶
まさに練習、ミーティングどおり
中後さん(中後 雅喜監督)が、『中に強い選手がいるからもっとシンプルに上げていこう』ということをミーティングとか練習でも言っていたので、ああいうちょっと遠い位置からでもシンプルにクロスを入れて、2次攻撃、3次攻撃という部分は練習から取り組んでいました。まさに練習、ミーティングどおりかなと思います。(古巣への恩返しという部分では?)お世話になったクラブなので成長した姿を見せたいなと思っていて、ゴールを取れて良かったです…