■福岡
長谷部 茂利監督
2得点とも練習を重ねてきたことが形になった
攻められた時間、または押し込まれて危ない時間はありましたが、前半を1-0でリードと良い流れでした。ただ、後半の失点はいただけません。要注意人物(マテウス サヴィオ)に、注意しながらやられてしまう。まだまだ抑える力がないなと思います。後半も相手の右サイドから危ないシーンを作られたので、無失点が続いていた中で、あれだけチャンスを作られてしまってはこういう展開になってしまいます。ただ、2得点ともトレーニングを重ねてきたことが形になったと思います。久しぶりに2得点をしたので、継続して残り3試合、あと3回複数得点を取るチャンスがあると思って、次のゲームで実現できるように準備したいと思います。(長谷部監督の今季をもっての退任がクラブから正式に発表されました。退任の理由として『クラブの未来を考えた』とのコメントがありましたが、その真意は?)指揮を執る人間や選手が時には大胆に、どこかの会社がカラーを変えたら上り調子になったとか、そういう意味で自分が離れることによってまた大きく成長モードに入っていくと考えました
金森 健志
1人はニアサイドに入ろうと決めていた
(リーグ戦としては今季初ゴールとなった、先制ゴールの場面について)得点感覚はもともとFWなので、ゴール前で自分の良さを出せたんじゃないかと思います。(クロスに対してニアサイドに入って決めたが)チームとしても1人はニアサイドに入ろうと決めていて、あの場面は佐藤 凌我と僕が入れ替わる形でニアサイドに入っていきました。狙いどおりのゴールでした
■柏
井原 正巳監督
敗戦はチームとしてショックが残る
ここ2試合で(後半)アディショナルタイムに失点しているということで、なんとしてもその流れを断ち切ろうということ、また残留争いに入ってしまったので、そういう部分も含めて今日の福岡戦は本当に大事な一戦だと思って試合に入りました。ただ、選手もそれを理解した中で前半からアグレッシブに入ろうとスタートしましたが、前半に思うようなプレー、あるいは積極的なプレーがなかなかできずに、今までのゲームの中でも非常に悪い前半の入りになりました。前半の終了間際に失点してしまって、ハーフタイムにはメンタル的なところの修正も含めてして、後半はわれわれの目指しているゲームがある程度はできたと思っています。ただ最後、ああいう形で敗戦となったことはチームとしてショックが残りますが、前節(直近のJ1第25節・浦和戦)までと同様に、その流れをなんとか断ち切るために残り3試合は上を向いてやっていくしかないと思っているので、次のホームゲームに向けて準備をしていきたいと思います
マテウス サヴィオ
この状況を変えられるのは自分たちしかいない
(負けてしまいましたが、見事なゴールを決めました)得点こそ決めましたが、なんの助けにもならなかったと言いますか、勝つどころか引き分けにも持ち込めない試合展開になってしまいました。今日も含めたここ3試合は終盤に失点してしまうという展開が続いていますが、この状況を変えられるのは自分たちしかいないと思うので、日々のトレーニングからまたしっかりと取り組んでいきたいと思います…