■C大阪
小菊 昭雄監督
たくさんのうれしい要素が詰まったゲームだった
堅守を誇る福岡を相手に多くの時間で攻守にゲームをコントロールできたこと、しっかり1-0で勝ち切れたこと、クリーンシートで勝てたこと、たくさんのうれしい要素が詰まったゲームでした。なかなかこじ開けられそうで、こじ開けられない時間が続きましたが、ミドルシュートは大きなポイントになると思っていました。柴山(昌也)もあと少しでゴールになるシュートを打ちました。トレーニングからミドルシュートにもよく取り組んでくれていますので、そういった練習の成果を発揮してくれました。振り切った勇気を称えたいと思います。ホーム最終戦(次節・鹿島戦)、リーグ最終戦(最終節・FC東京戦)まで少し時間が空きますので、私自身も彼らとの時間をかみしめながら、毎日を大切に、今日を入れて3連勝で締めくくれるように頑張っていきたいです。(脳震盪で交代したルーカス フェルナンデス選手の状態について教えてください)ルーカス、そして私もともに戦った永石 拓海選手。互いに勝利を目指して一生懸命やった中でのケガでした。2人の状態が気になります。ルーカスは病院に行ったと聞いています。永石選手の状態も心配ですので、これから福岡サイドに聞いて、私も確認したいと思います
田中 駿汰
思ったとおりのコースに蹴れた
(ご自身が挙げた決勝点の場面を振り返ってください)その前にもミドルシュートのシーンがあって、イン巻きで思ったところにいかなかった。『次、来たら振り切ろうかな』と思ったので、振り切った結果が良かったですね。やっぱりシュートは振り切るべきだなと思います。(良いコースに飛びましたね)左足でしたけど、思い切ってニアに蹴りました。思ったとおりのコースに蹴れたので、振り切れて良かったです
■福岡
長谷部 茂利監督
交代が少し遅れたという感覚もある
一番は(脳振盪で交代した)永石(拓海)の状態が大変心配です。試合のことよりも、ああいうことがあると気持ち悪いというか。何でこうなるんだろう、という思いがあります。試合には負けてしまいましたが、失点の場面はあの時間帯で私自身の采配やコーチング(に反省がある)。交代が少し遅れたという感覚もあります。失敗したなと。そういうふうに思います。0-0の状態で最後に1点を取って勝てそうな、そういうゲームになりそうでした。攻撃のところで自分たちがトライしているところが出かけたところもあったので。クロスが1回ドンピシャで合えば点数も取れそうでした。トライしていることを見直しながら、継続しながら、やり続ける。残り2試合でそういう場面が出たらいいなと思います。(永石選手に代わって入った村上 昌謙選手のパフォーマンスの印象を教えてください)いつもどおり、良いプレーもありました。パスをつなぐところで1回、外に出てしまったけど、基本的にはいつも良い準備をして、『チャンスが来たらやるぞ』というスタンスで準備してくれています。出たときにはいつも良いプレーをします。GK陣全体で良い準備をしています。負傷での交代出場でしたが、良かったと思います
村上 昌謙
やるべきことをやろうと思っていた
(ご自身が入る前はC大阪の攻撃の圧力が強まっていました)常にスタメンで出る準備をしていますし、心がけています。選手である以上、全員が思っていないといけない。途中出場だったとしても浮き足立つことなく自分のやるべきことをやろうと思っていました。バタバタせずに落ち着かせようとプレーしました…