■FC大阪
大嶽 直人監督
入りや質のところは違うなと実感した
平日のナイターにもかかわらず、本当にファン・サポーターの皆さん、熱い応援をありがとうございました。内容的にはすごく良い試合だったと思いますし、本当に選手たちが熱い思いを持って、自分たちの力を出そうという一体感も生まれて、すごく熱くなるようなゲームでした。激しさもありましたし、『本当にフットボールをしたんだな』という感じで過ごしました。ただ、やっぱり入りとか、ちょっと質のところは違うなというのは実感しました。でも、追いつく力だったりとか、そういうところはすごく力がついて成長しているんだなと感じました。後半もしっかり入ろうと思ったんですけど、やっぱりちょっとした差が、スキが、やっぱりまだまだわれわれには足りないなってすごく感じました。それでも、しっかり相手のウィークを突くということはできました。ただ、やっぱり2点目のところなんかは、もう少し詰められるところを詰め切れなかった。そういう部分がやっぱりまだ緩さなのかなというところはあります
西村 真祈
立ち上がりの気の緩さというところで負けた
本当に前半、後半を含めて、立ち上がりの気の緩さというところで負けたかなって思います。そこの緩さというところが、やっぱり上のカテゴリーとの違いなのかなと痛感しました。でも、自分たちのやり方で通用する部分もあったと思うので、それを次、リーグ戦にどう生かすのかというところを考えて、しっかり反省点も踏まえて、次につなげればなと思います
■磐田
ジョン ハッチンソン監督
トランジションのところでハードワークしてくれた
非常にタフな勝利でした。ピッチが非常に良くなかった中で、全体的にはよく戦ってくれたと思います。選手はやれることをすべてやってくれました。守備のところでは空中戦で戦うところやトランジションのところで選手が本当にハードワークしてくれたので、選手たちのことを誇りに思っています。1点目はゴールキックからゴールまで行けたことが素晴らしかったですし、2点目に関しても若い選手が素晴らしいゴールを決めてくれました。ここまで非常に良い練習を積めてきていますし、彼(川合 徳孟)の成長に関しては私だけではなく、ショーン(オントンコーチ)やアシスタントコーチ、また徳孟自身が素晴らしい取り組みをしてきてくれています。彼が選手としてどこまで行けるのかというのが楽しみです。キレイに勝つことができませんでしたが、本当に選手が闘ってくれました。今週は選手に対して『セカンドボール』しか言っていませんでしたけど、まさにそういった試合になったと思います
佐藤 凌我
練習から狙っていた形を再現性高くやれた
(公式戦で2戦連発となった先制点について)(J2第6節・)仙台戦のゴールと似たような形で本当に良いボールをくれたので、自分はワンタッチで流すだけでした。(ゴールキックからスタートしたビルドアップが先制点につながりましたね)本当に練習でやってきた形で、狙っていた形を再現性高くやれたので、このゴールは1つ自信につながるのかなと思います…