■愛媛
石丸 清隆監督
相手がセカンドボールや球際で上回った
先発メンバーを替えたとはいえ、ホームで迎えたこのルヴァンカップは負けてはいけないゲームだったと思うので、非常に責任を感じています。チームは現状、ケガ人がいる中でポジションをいろいろ変えながらやっている中、選手たちは全力を出してくれていると思います。ただ、習慣自体が、このゲームでも表れたようにボールの執着心やセカンドボール、フィジカル的な部分では相手に上回られたのかなと思いますし、それでゲームを持っていかれたと思います。ただ、それも展開的には予想できたところもありました。普段から戦うところを意識させなければいけないと感じています。フィジカル要素では負けるところがあったにせよ、もう少しマイボールのところで自分たちがやれることを探る作業は必要でした。前半から機能不全になっていましたし、みんながサイドに張りついて、中に誰もいないとか、自分たちのゲームプランに入っていないところでのバラバラ感がどうしてもあったところは少し残念でした。失点は1人の問題じゃないので、総合的に言えば相手がセカンドボール、球際のところで上回ったというシンプルな構造のゲームだったと思っています。これを受け入れ、自分たちに足りないものをしっかり見つめ直すべきかなと思います
佐藤 亮
セカンドボールを拾い切ることはもっとできた
(終始相手の土俵で戦い、劣勢を強いられました)相手がそういう戦い方をするのは承知の上。多少はそこにつき合わなければいけないと思いました。2列目は常にセカンドボールの争いが行われていた中、そこでマイボールにし切るとか、こぼれたボールをもう1回次の選手が戦い、拾い切ることはもっともっとできたんじゃないかなと思います
■秋田
吉田 謙監督
選手が志を変えずに辛抱強く戦ってくれた
圧倒的ならしさがないと相手を上回ることができない。団結の中に底力が宿る。本当に秋田らしい素晴らしい勝利でした。アウェイの地まで選手を信じて応援してくれたサポーターの皆さま、そして秋田でわれわれを信じて応援してくれた人たちに感謝申し上げます。選手の力、団結力、素晴らしいゲームだったと思います。(リーグ戦で複数失点が続いていましたが、今日は無失点での勝利です。守備面で修正、意識したところはありますか?)目の前の相手よりも走る、戦う、切り替える。その部分を選手たちは強く感じ、志を変えずに辛抱強く戦ってくれたと思います。(常に高い位置からプレッシャーを掛け続けられていました)チームをコンパクトに保ち、コンパクトという武器を生かしながら積極的にプレスを掛けていく。信じ合える距離感は素晴らしかったと思います。(リーグ戦は4連敗中ですが、その流れを断ち切るきっかけになったのでしょうか?)勝ちが勝ちを呼ぶと思います。選手を信じて、これからも走っていきたいと思います
鈴木 翔大
秋田らしさを取り戻そうとチームで話して入った
(立ち上がりから秋田らしさが出た良いゲームになりました)リーグ戦で結果が出ていない中、自分たちのやるべきことをやってはいるけど、個の部分で上回られていたところがありました。もう一度、球際だったり、走り勝つという秋田らしさを取り戻そうとチームで話して試合に入りましたし、そういうところで上回れば今日のように勝ちが限りなく近づいてくるゲームになると思っていました…