■大宮
長澤 徹監督
勝ち筋を探しながらゲームを進められた
平日のナイターにもかかわらず、5,000人近い人が集まってくれて、そのサポーターの方にはしっかり笑って帰っていただけたので、ホッとしています。
試合のほうは、カップ戦なので勝ち切って次に進むのがすべてでした。そういう意味では次に進めて、ミッションがクリアできて良かったと思います。
(退場者も出て)難しい状況になってしまいましたが、しっかりバランスをとりながら進めていきました。後半のアディショナルタイムで決め切れれば良かったですが、それを逃して後ろまで行ってしまいました。明確にリスクを冒すところ、バランスを保つところに関しては息が合っていました。勝ち筋を探しながらゲームを進められたと思います。
難しいゲームになりましたが、よく選手は1つにまとまって、リスクをかけるタイミングをしっかり見極めてゲームを進められたと思っています。これはカップ戦なので、また次が大事です。日曜日にはリーグ戦があり、それに向かうので、しっかり切り替えて次の準備に進みたいと思います
和田 拓也
30代の選手がいる自分たちのほうが走っていた
(負傷明けから公式戦の出場は初めてだった。数的不利になってからは特に、相当走っていたが?)
意外と体が動いた感じですね。ここまで動けると思わなかったし、(退場によって)10人になってからもみんなまったく動じていなかった。11対11だったらあそこまで前まで行っていないし、チームのバランスを見ながらやっていたと思う。(相手は若いチームだったが)30代の選手がいる自分たちのほうが走っていたかな
■いわき
田村 雄三監督
いわきらしいサッカーを体現できたところもある
平日ナイター開催にかかわらず、いわきからたくさんの方に来ていただき、声援が力になりました。リーグ戦のメンバーから替えてレギュラーとかサブとかそういう言葉の括りなく、今日のメンバーで勝ちにいく準備をしてきました。大宮のストロングを消すことを含めてできたことは多かったです。最後PKまで行くことは誤算でした。PKを外した選手が泣いていましたが、1人多い状況でこういう試合運びになったことを反省したいと思います。得点シーンも含めていわきらしいサッカーを体現できたところもあります。リーグ戦で勝利がない中で週末の明治安田J2第7節・水戸戦に向けて、良いきっかけ作りができたと思います。
(得点シーンは狙いどおりだったか?)
クロスを上げる場所と大宮の守備陣形を分析して、選手に提示しました。
(相手の退場によって1人多い状況で押されてしまった要因は?)
イケイケになるのは良くないと思って、しっかりプラス1の状況を作って外からしっかり攻めることを提示しました。1人多いにもかかわらず、ファウルが多かったことを含めて冷静になってプレーできていなかったです。
(爪痕を残した選手も中にはいますが、今後に向けてプラスになることは?)
日頃の取り組みを見ても、彼らには信頼を寄せていました。全選手、よくやってくれたと思います
山内 琳太郎
使ってほしい気持ちは強くあった
去年は特別指定選手として在籍して、出場機会はなかったですが、試合に出るために努力してきた。試合に出てやれるところを見せる思いでピッチに入って、少しはアピールできたと思う。
(普段出場機会がない中で、試合勘の欠如を感じさせないプレーができた要因は?)
特に最近はコンディションが良く、使ってほしい気持ちは強くあった。(公式戦)3連戦でチャンスはあると思っていて、今日出番が来た。準備は前もってできていたので、良いプレーにつながった…