■鹿児島
相馬 直樹監督
先に失点してしまいゲームプランが崩れた
サポーターのチャントにあるように、ここは鴨池でわれわれのホームであるという力も借りて、格上J2のチームに挑んだ。たくさんのエネルギーをもらいながら、応えることができなかった悔しさがあるが、そのことに感謝したい。
われわれはチャレンジャーとして攻守ともにアグレッシブに行く姿勢で臨んだ。立ち上がりは良い形で入れたが、デザインされた形のセットプレーから先に失点してしまった。アップセットを起こすにはゼロ点の時間を長く、あわよくば先にこちらが先制することが大事だったのだが、そこでゲームプランが崩れてしまった。2点目も不運な形のPKだったが、まだまだ徹底ができていなくて甘さがあったことを思い知らされた。試合を通してボールを奪いに行き、外されても最後まで戻って体を張って守り、ボールを前に運んで、仕掛けて点を奪いにいこうというエネルギーを選手が出してくれたことに感謝している。(今季の)公式戦で初めて無得点だったことに、われわれがまだまだ積み上げていかなければいけないものがあるのを感じた
藤村 慶太
自分としてはアピールの場として臨んだ
CBにケガ人が出ている状況で、本来のポジションではないところでの出場だったが、リーグ戦に向けて自分としてはアピールの場として臨んだ。最初の2失点が痛かった
■山形
渡邉 晋監督
感謝しながらプレーすることが大事
遠く鹿児島まで駆けつけたサポーターと、映像の前でわれわれの勝利を信じてパワーを送ってくれた人たちのおかげで勝つことができた。
今朝、ルヴァンカップの今治での試合(1stラウンド1回戦・今治vs徳島)が中止になったことを知った。今週末、われわれは今治でのリーグ戦が予定されている。その開催可否も分からない。それを考えると、この鹿児島の素晴らしいスタジアムで、平日にもかかわらず3,000人以上の観客の前でサッカーができることを当たり前と思わず、感謝しながらプレーすることが大事だと試合後のロッカーで伝えた。そういう思いをパワー、エネルギーに変えたからこそクリーンシートでの勝利につながった。フットボーラーである前に1人の人間としての正しい振る舞い、子どもたちに憧れられるような振る舞いができるようになることを目指しつつ、次の試合に向けて準備していきたい
藤本 佳希
みんながそれぞれの役割をこなしていた
無失点で勝ち切れたのが何より良かった。もっと点を取れるチャンスがたくさんあったが、前半のうちに2得点を挙げて、勝ち切れたことが今日はすべてだったと思う。
(最初のセットプレーで先制点を挙げられた)
チームとして準備していたセットプレーの中で、みんながそれぞれの役割をこなしていた。最後はこぼれてきたところに僕も走っていたので、蹴り込むことができた…