■愛媛
石丸 清隆監督
前半はプロとしてやってはいけないゲームだった
今日はゲームの前に選手のテンションは悪くないと感じ、戦えるなと思って、そう言って送り出したのだが、パフォーマンスとしては特に前半は腰が引けているように見えたので、非常に残念。これが自信がないからなのか、何をしていいか分からないのか。それは戦術とかいう話ではなく、単純に球際とかセカンドボールの拾い合いは相手ボールになっていた。攻撃でも引いた相手に対してパスをして前にアクションを起こす選手がほぼいない。そんなふうに、自分たちがやろうとしていることとはかけ離れた前半になってしまっていて、非常にもったいなかった。ハーフタイムに少しゲキを入れたが、相手のゲームプランとしては引けば守れるのではないかという形になった。もともと相手はそういうサッカーをしていた。そういう中でも少しはチャンスを作れたので、それを得点に結びつければもう少しゲームは変わったかなと思う。でも、それは“たられば”。前半は、プロとしてやってはいけないゲームだったのではないかと僕は思う。選手にもしっかり考えてもらいたい。それは全体の問題。僕も選手もフロントも全部含めて、全体が甘い。戦うプロサッカークラブなのかどうなのかというところをもう1回、問われるような形だった。自分たちがいますぐにでもやれることはやっていかないと、このままずっと最下位で何も変わらず、何もやらずにいるようだと勝てないと思っている。毎回そうだが、ここで本当に目を覚まさないとずっとこのままなので、準備して次に挑みたい
深澤 佑太
前半の早い失点がもったいなかったという印象
決定力というか、やはりゴールを取らないといけないところと、前半の早い失点がもったいなかったという印象を、いまは持っている。(今まではボールを握って先制してきたが、今日は相手に先制を許した。これまでとの違いは?)1つはセカンドボールのところ。相手に拾われて、ピッチを広げられてしまったのがボールを持たれた要因。それから、相手の2トップにパワーのある選手が並んでいたところで収められていたことが、今日のゲームにつながったと思う
辻 周吾
今日は切り替えてやれたことは良かった
セットプレーで早い時間に失点したのが良くなかった。みんな必死にやっている中で、目に見えない声かけなども必要で、それもやっていたのだが、失点したということはまだ足りないのかなと思う。今までは先制して追いつかれたときにちょっとガクッと落ちる試合があったが、今日は切り替えてやれたことは良かった。でも結局、結果がついてこなかったので、修正してもがいて早く1勝したい
■大分
片野坂 知宏監督
風上から得点して先制できたことが大きかった
3月の末にもかかわらずすごく寒い中、大分のファン・サポーターが愛媛まで足を運んで最後まで一緒に戦ってくださった。彼らに開幕戦以来の勝利をお届けできたことが何よりうれしい。愛媛さんは勝てていない状況なので、ホームで死に物狂いで戦ってくると覚悟して臨んだ。石丸(清隆)監督もいろいろと工夫されて、どういう入りをしてくるか、途中でどう変化を加えてこられるかという中、われわれが強みにしたいと思っているセットプレーで、風上から得点して先制できたことが大きかった。後半は風下になって、おそらく愛媛さんがより強度を高めてくる予想の中、前線の選手を1人増やして圧力を掛け、背後やクロスから何度かピンチになったが、濵田(太郎)を中心にディフェンスラインや中盤も含めてセカンドボールを拾いながら、粘り強く、よく最後まで締めてくれたと思う。今日は選手の頑張りと、最後まで集中を切らさずに戦った結果、それによってわれわれに勝点3というご褒美を頂いたゲームだった。内容的にも、先制したことは良かったが、やはり2点目、そして複数得点を挙げていかないと、こうしてリードしていても前節の藤枝戦でそうだったように、最後の最後で失点して勝点3が1になるということが起こり得る。藤枝戦の教訓を生かせたところは良かったが、まだまだ足りない部分、守備のところでも攻撃のところでも課題がある。この経験を次のアウェイ・大宮戦でも生かせるように、しっかりと準備して連勝できるよう頑張りたい
有馬 幸太郎
今日は勝ち切れたことが良かった
(得点のシーンを振り返って)狙いどおりのボールが上がってきたので、走り込んでシュートを狙ったのだが、当てられなかった。でも、結果的に点が入って良かった。(チームに開幕戦以来の勝点3をもたらす得点になった)守備ではしっかり抑えていても得点できずに勝ち切れない試合が続いていたので、今日は勝ち切れたことが良かったと思う…