Match 試合速報

試合一覧

J1リーグ 第9節
4/5(土) 14:00 @ 日産ス

横浜FM
0
0 前半 0
0 後半 0
試合終了
0
東京V

Comment 試合後コメント

諏訪間 幸成「アップ中からめちゃくちゃ楽しかった」

2025/4/6 14:40 0

■横浜FM
スティーブ ホーランド監督
今季の問題であるファイナルサードの質は課題
多くのサポーターの方々が来てくださり、会場入りの際もキックオフ2時間前にもかかわらず、熱烈な応援をしてくださり、感謝しています。試合は多くのバトルが繰り広げられた中、両チームが激しくぶつかり合って力を出し切りました。選手は文句の言いようのないパフォーマンスをしてくれました。ただ、今季、問題点となっているファイナルサードの質は課題です。前半は難しかったのですが、後半に入って質は上がりました。本当は勝点3が欲しかったのですが、勝点1は取りました。喜田(拓也)が6カ月ぶりに90分間プレーしたことはチームにとってポジティブですし、ピッチから離れる時間が長かった中でも好パフォーマンスを見せてくれたことは素晴らしいです。諏訪間(幸成)は初めて先発し、フル出場したことに誇りを持っていい。そして、(松村)晃助もJ1デビューを果たしました。未来のある若き選手たちがデビューを飾り、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたことは良かったです

諏訪間 幸成
アップ中からめちゃくちゃ楽しかった
(J1初先発でした)アップ中からめちゃくちゃ楽しかったですね。小さい頃から準備してきてピッチに立ててプレーできたのは本当にうれしかったですし、いつかは出られると思ったので、準備をしてきて良かったです

■東京V
城福 浩監督
PA周辺の質と選手層は明確な問題
コンパクトにしながら相手の良さを出させない中で、相手陣でサッカーをしていくというところの横浜FM対策は多少しましたけども、自分たちに矢印を向けてやってきました。このチームが抱える課題といいますか、やはりペナルティーエリア周辺のところの判断ですね。もちろん技術もそうですけれども、最後で足を振り切れない。自分が打ったほうが良いのか、横の選手がそれを見逃さないのか。クロスに流れてきたボールを止めるのか、ボールが流れるのか。本当にギリギリのところが勝点ゼロなのか、1なのか3なのかというところの分かれ目になると思うのですけども、心の改善をさらにしていかないと。相手陣でサッカーをやっていて、おおむねわれわれがやりたいことをやっていたと言いながら、得点ゼロが多くなっているというのは楽観視していないです。自分たちが勝点3を取るために、ゴール前のクオリティーを上げていく必要があります。もう1つは、今日も中2日でこの前の試合(前節・FC東京戦)がナイターで今日が14時キックオフなので、一番疲労感のある連戦ですけども、そこでもっといろいろな選手が、もっと早いタイミングで出ていくように選手層を厚くしていく。このレベルを上げてチーム内で競争していく。このペナルティーエリア周辺のクオリティーと選手層のところはわれわれが抱えている明確な問題です。いまの良い守備からの良い攻撃を継続しながら、この課題と戦いながら解決していきたいなと思います

山見 大登
攻撃のレベルをもう1個上げる必要がある
(3連戦をドローで終えたということをどのように捉えていますか?)連戦の中で失点も少なく、(前節のFC東京との)ダービーでは失点をしましたけど、それ以外の2試合では無失点といったところで、守備の部分はある程度統一できてきていると思います。あとはそこからどう攻撃のところでクオリティーを出していくかというのがカギになってくると思うので、そこはもう1個レベルを上げる必要があるかなと思います…

続きは以下のサービス
でご覧になれます。

ELGOLAZOが総力をあげてJリーグ・日本代表情報を深く、鋭く、そしてどこよりも熱くお届けします!

関連カテゴリ

EG 番記者取材速報

League リーグ・大会