Match 試合速報

試合一覧

J2リーグ 第8節
4/5(土) 14:00 @ NACK

大宮
2
1 前半 1
1 後半 1
試合終了
2
大分

Comment 試合後コメント

長澤 徹監督「ミスが出たときにカバーできるかがポイントだった」

2025/4/7 19:19 0

■大宮
長澤 徹監督
ミスが出たときにカバーできるかがポイントだった
約11,000人が集まってくれた。ホームなので勝利を届けたかったが、引き分けという形になり申し訳なく思っている。次のホーム(ルヴァンカップ1stラウンド2回戦・FC東京戦)では勝てるように準備していく。ゲームのほうは、すごくデリケートなものになると思っていた。それは大分さんのスタイルを含めて、ミスが出たほうがやられるということも含めて。中盤でのロストがあって失点をしてしまい、CKも後半最初の1本で味方同士がぶつかってチャレンジに行けなかったところでの失点。われわれらしくない失点が続いた。チームなので、ミスが出たときに全体でカバーできるかがポイントだった。その点は選手を褒めた。PKを外したファビアン(ゴンザレス)も、体を張って必死にやってくれた中で出たミス。そこからのリアクションはチームとして素晴らしかったと褒めてきた。ただ、狙う場所は上であるということを考えると、追いついたのは素晴らしいが、その行動力に対して点の取られ方がもったいなかった。これもシーズンなので、痛い思いをしながら修正していければいい。前半、相手はロングフィード中心の攻めだったが、出し手のほうにもう少し(プレッシャーを)掛けられないと苦しくなる。そこで行かないとハーフウェーラインまでノープレッシャーで運ばれてしまう。もう少しそのあたりを整理して出していければ良かったと思った。立ち位置を変えることで落ち着くことができたが、問題があったかどうかということは反省した

カプリーニ
ゴールを決めれて良かったが勝利できず残念
(自身が挙げた同点ゴールについて)泉(柊椰)選手の素晴らしいプレーからだったと思う。チームとして同点ゴールを狙って、そこからの逆転を狙っていたが、同点ゴールを決めることができたのは良かったと思っている。ただ、勝利を狙っていたので少し残念。次は勝点(3)を取れるように、そこから勝ち続けられるようにやっていきたい


和田 拓也
どこで落ち着くのか考えながらやっていた
勝って終わりたかった。(先制されたあと、すぐに追いついたが?)どこかで相手も落ち着きたいだろうなと思っていた。こちらもどこで落ち着くのか、考えながらやっていた。案外、相手も落ち着かなかった。ただ、お互いボールを持つ時間はあった。普段のように、コンパクトにしてボールに行き続ける展開ではなかったとは思う

豊川 雄太
ワクワクしながら楽しみながらやれている
(今季初ゴールについて)うまく(オリオラ)サンデーが競り勝ってくれたので、こぼれてくる感じはあった。失点してすぐだったので、あそこで取れたのは大きかったと思う。難しいシュートは得意なので。ただ、チャンスがありながらも外してチームに迷惑をかけていた。ここで取れたのは個人的にも1個進んだ感じ。大宮に来てトライしている部分が少しずつ自分のものになってきているのもあるので、ワクワクしながら楽しみながらやれている。それは普段の戸田(光洋)コーチとの練習など

■大分
片野坂 知宏監督
こういうゲームを勝点3に持っていける力強さが必要
アウェイのNACK5スタジアムまで、たくさんの大分のサポーターに来ていただき、最後まで力強く応援していただいた。その応援に対し、残念ながら勝点1という形になったことが、まず率直に悔しい。(前々節・)藤枝戦もそうだし、今日の大宮戦も、(後半)アディショナルタイムに失点し、勝点3を取らなくてはならないところを勝点1にしてしまっている。こういう戦いをしているとやはり苦しい状況になるし、今季、われわれが目標としているものをつかみ取ることは非常に困難になると感じている。こういうゲームを勝点3に持っていける力強さが必要。交代選手を含めてチームとして最後まで勝ちにこだわるゲームができるよう、残りのゲームを選手とともに準備して、次こそは勝点3を取れるように戦っていきたい。大宮さんは前線の選手を含めて攻撃力やクオリティーのある選手が、交代選手を含めて強度が落ちないので、対応するのは大変だったと思う。そういう中、自分たちが攻撃のところで準備してきたゲームメーク、そして得点を狙うところのチャンスメークを含め、選手はよくトライしてくれた。セットプレーで得点できたことも、準備してきたことを選手がしっかりと合わせてやれたこと、そして久しぶりに複数得点できたことは評価できる。ただ、2失点したほかにPKも与えてしまい、濵田 太郎のビッグセーブで助けてもらったのだが、最後に追いつかれて、本当に悔しい勝点1になった

天笠 泰輝
どこでスイッチを入れるかが大事
(特に前半は、相手との立ち位置の駆け引きでチームとして難しい戦術をうまくこなせていた)相手が2枚で来るのと3枚で来るのとによって、どこでボールを落ち着かせてスイッチを入れるかが大事。前半は自分たちがゲームをコントロールできたのではないかと思う。失点は仕方ないところもあるがもったいなく、そこを無失点に抑えなくては勝てない。そういうところをしっかりと突き詰めていけば、この4月も勝点を積めるのではないか…

続きは以下のサービス
でご覧になれます。

ELGOLAZOが総力をあげてJリーグ・日本代表情報を深く、鋭く、そしてどこよりも熱くお届けします!

関連カテゴリ

EG 番記者取材速報

League リーグ・大会