■甲府
大塚 真司監督
選手は最後まで体を張ってくれた
今日も簡単な試合ではなく、苦しいゲーム。質や内容はトレーニングを積み重ねないといけない。勝点3を取って自信をつけて次のゲームに向かえることが大きい。今日の勝利は良かった。(決勝ゴールを決めた孫 大河選手を3バックの真ん中で起用した理由と評価は?)トレーニングから良いパフォーマンスを見せていたし、自覚が出てきて変わってきた。ピッチで頼もしい存在になってきた。堂々としたプレーを見せて、点を取ってくれて良かった。(いわきはパワフルなチームですが、無失点の理由は?)(J2第6節・)千葉戦や(第4節・)藤枝戦は終盤(後半アディショナルタイム)に失点した。今日は『コイントスで勝てばコートチェンジをしよう』と話していた。(いつもなら前半に甲府サポーターを背中に戦うが、コートチェンジをして)後半にサポーターを背中にして戦い、勝つという話をした。それを直前に共有した。選手は最後まで体を張ってくれた。素晴らしい姿勢だったと思います
孫 大河
ゴールがチームの勝利につながって良かった
(ご自身にとってリーグ戦初ゴールでもありますね)去年のルヴァンカップ(プライムラウンド準々決勝第2戦・川崎F戦)では決めていたけれど、リーグ戦ではゴールがなかった。ルヴァンカップは勝利(準決勝進出)につながらなかったけれど、(今日の)ゴールがチームの勝利につながって良かった
荒木 翔
チームの勢いが違ってきている
(今季初となるリーグ戦での連勝です)勝てない時間が多かったけれど、チームの勢いが出てきた。足踏みすることがあっても、全員で同じ方向を向いて頑張りたい。ルヴァンカップ(1stラウンド1回戦・藤枝戦)で良いパフォーマンスを見せてくれたので、チームの勢いが違ってきている。(コイントスでコートを変えたのは?)詳しくは分からないですが、後半にサポーターを背中にして一緒にゴールを守るという監督の狙いだと思います
■いわき
田村 雄三監督
前半の形を後半もできれば良かった
まだ勝利がない状況ですがたくさんの方に来ていただき、今日も勝つことができなくて申し訳ない気持ちです。(普段と異なる選手の配置について、狙いとしたことは?)相手のストロングを含めて、自分たちが上回るために配置換えをしました。例えば五十嵐 聖己選手はワイドのほうが生きるので、1列前にしました。石田 侑資選手と坂岸 寛大選手はもともとSBの選手なので、ボールを引き出してファーストラインを越えて敵陣に入っていくことが狙いでした。(前半の良い流れから後半序盤に失点を喫したが、その影響は?)引き分けに持っていけないところや逆転に持っていけないところがいまのチームを表していると思います。(後半の試合運びについて。前半ほどの勢いを失った原因は?)甲府はクロスからの失点が9つあって、ポケットだけではなく外から横向きにさせて、両サイドを起点にチャンスを作ることを徹底しましたが、後半に相手がサイドをケアした中で、どうしていくのか良い判断ができれば良かったです。深い位置を取ることを取り組んできて、前半の形を後半もできれば良かったです
石田 侑資
攻撃に関わることができれば良かった
(普段は3バックの左を担うが、今日は右でのプレーだったことについて)いつも左だったので、見える景色も真反対だった。やりにくさは特になくプレーできた。自分が矢印を前に持っていくと失点につながらず奪い返せる感触はあった。あとは攻撃に関わることができれば良かったです。後半は特に立ち位置で駆け引きして、うまくウイングの選手を生かせればと率直に思います
谷村 海那
みんなで合わせていくしかない
前半は全員が前に向かうプレーができた。今までサイドから深い位置を取ることがなかったので、良い連係から自分や石渡 ネルソン選手が深い位置に入ることができて良かったところもある。やられるならセットプレーしか今日はなかった試合展開だった。起きたことは取り返せないので、みんなで合わせていくしかないです…