■山形
渡邉 晋監督
これ以上負けられないという思いでしかない
NDスタに集まっていただいたサポーターの皆さん、本当にありがとうございました。それから、中継の先で選手の背中を後押しするような声援を送っていただいた皆さん、本当にありがとうございました。ホームゲームなので、やはり勝点3を取りたかったゲームです。前節(・今治戦)、最終盤で追いつかれて勝点1に終わったアウェイゲームも同じ勝点1、今日のゲームも内容を振り返れば、われわれにとって収穫はたくさんありましたけれども、結果を見れば同じ勝点1なので、悔しさは一緒、もしくは、ますます上位から離されるということを考えると、これ以上負けられないという思いでしかないです。その勝利というものにもっともっと執着しないと優勝にたどり着けないし、そういうものはまだまだ足りないというような思いを感じています。そのような話を選手・スタッフにもしてきました。もう1回、顔を洗って出直したいと思います
川井 歩
チームを勝たせたいと思いながらプレーした
(試合の感想からお願いします)自分自身、昨年(プレーオフ準決勝・岡山戦で退場と)悔しい思いをして、チームにも迷惑をかけたと思うので、今年に懸ける思いというのは人一倍強いつもりで、今年初めてのチャンスが回ってきました。なんとしてもチームを勝たせたいという思いを持ちながらプレーしたんですけど、それが果たせなくて、悔しい気持ちが一番です
野嶽 寛也
連係という部分はもっともっと高めていかないと
(試合の感想からお願いします)『良いゲームだった』という試合で終わらせたくない試合だったかなと思います。(どんな部分が足りなかったですか?)今日はクリーンシートでしたし、守備陣はそれを続けながら、今日はチャンスも多く山形にあったと思うので、そこを仕留め切る質だったり、連係という部分はもっともっと高めていかないと、こういう“どっちが1点を取るか”というゲームでしっかり勝点3を取っていけないかなと思います
■磐田
ジョン ハッチンソン監督
選手がチャレンジし切れなかったところが残念
引き分けが妥当な結果だと思っています。お互いの良さを消し合った、非常にタフな試合になりましたけど、山形は本当に良いチームで良い選手もそろっているので、非常に難しい試合になりました。今週は相手コートでいかにゲームをコントロールするかというところを取り組んできましたが、選手があまりチャレンジし切れなかったところが残念でした。ボールは落ち着いて回すことができていましたが、相手に脅威を与えられませんでした。そのチャレンジができなかったことが残念です。ただ、われわれが目指すものを達成するには時間がかかるということと、良いときもあれば悪いときもあると思っています。クラブとして信じているところに対してのチャレンジは続けていく必要があります。アウェイの(J2第4節・)富山戦ではプレスを掛けられず、スペースも大きく空けてしまった酷い守備から修正できていると思いますけど、攻撃のほうはまだまだ改善が必要だと思っています。選手たちには自分自身にチャレンジを課してほしいと思っています。常に相手は自分で、常に自分に矢印を向けながら、自分自身にチャレンジを課すことを考えてほしいと思っています。特に今日はバックサードやミドルサードのところは良かったですが、フロントサードのところでのチャレンジが足りなかったと思っています
江﨑 巧朗
もう少しボールを背後に入れても良かった
(いつもなら江﨑選手からジョルディ クルークス選手へのフィードもある中、今日は風もあってロングボールは選びづらかったですか?)風の影響も多少あったんですけど、相手の背後への対応が、トラップした時点で相手がスッと下がって、そこに蹴らせないようにしてきていた。そこから、足元のところにボールが入ったところからプレスを掛けようとしてきていた。そこは映像を見てみないと何とも言えませんけど、もう少し背後に入れても良かったのかなと思います…