■京都
曺 貴裁監督
強い京都を見せることができ、感銘を受けている
監督として自画自賛するのは恥ずかしさもありますが、今日は強かったです。前半は回されて失点しそうなところもありましたが、徐々に自分たちの圧力が相手のエネルギーを奪っていきました。後半にもう1、2点を取れたような場面もありました。湘南にはホームで3年連続で負けていました。そのことと、ホームでの勝点がアウェイでの勝点よりも少ないことを選手には話しました。この声援をバックに、勝ち負けもありますが、まずはエネルギーを出さなきゃいけないということを伝えました。そういうミッションも含めて、今日はタフで戦術的にもレベルの高い試合だったと思います。湘南のストロングは前線の力とワイドのスピードです。そこへ良いボールを供給させなかったこと、その後の出口を全員で共有することで得点が生まれたと思います。また、先発の11人だけではなく、交代で出た5人も非常に良い働きをしてくれました。会見でこんなに自分のチームを良く言うのはこのチームの監督に就任してから初めてだと思いますが、本当にそういう言葉がふさわしいくらい強い京都を見せることができて、自分としては感銘を受けています
川﨑 颯太
2-0にしたのは価値があったと思う
(1試合2得点は初めて?)プロになってからは初めてだと思います。3点目を狙っていたので2点で満足はしたくないですけれど、1-0のまま試合が進めばキツいと思っていたので、2-0にしたのは自分がゴールを決めたということもありますが、価値があったと思います
■湘南
山口 智監督
前半は悪くないゲームだったが…
立ち上がりはすごく良かったと思いますが、失点してから、特に後半の立ち上がりは良くなく、後半はちょっと自分たちから崩れてしまったところがあるゲームになってしまいました。遠くまで駆けつけてくれた人たちに申し訳ない結果で、情けなく思います。ただ、それとしっかりと向き合って次へ向かいたいですし、原因は自分たちにたくさんあることも分かっています。より良いものにつなげていきたいです。(前半の内容を思うと、後半は難しい展開となったが)おっしゃるように前半は悪くないゲームだったと思いますが、点の取られ方で最初はゴールキックからの長いボールからで、後ろに重たいとき、間延びしたときは良くないと思います。それも自分たちで招いていることです。そこは自分も含めて、向き合っていかないといけません。先に失点して、後半も攻めにいかないといけない焦りもあったと思います。2失点目はセットプレーからのセカンドボールでしたが、今日は全体的に(相手がボールを)出して動かれるのに対して、(湘南の守備が)一発で終わってしまう場面がたくさんありました。それが失点にもつながっています。気をつけていることができないと、厳しくなります。組織としても自分たちのオーガナイズをしっかりと、組織としてのプレーがズレ始めてしまうと難しくなる場面が多いです。それを選手と共有していきたいですし、当事者はしっかりと感じて反省をして、次に生かしてもらいたいです。そういうふうに感じるゲームでした
奥野 耕平
先に1点を取りたかったのが正直なところ
前半は悪くなかったです。矢印が前へ向いていましたし、セカンドボールも回収して、シュートまでの道筋が相手の背後を取ったりとうまくいっていました。先に1点を取りたかったのが正直なところです。後半は受けに回ってしまったと感じています。出ていかないといけないところでパワーを出せなかったり、(9日のルヴァンカップ1stラウンド2回戦・長崎戦に途中から出て)連戦の選手もいましたが、取り返すんだという力がまだまだ足りないと思います…