■山形
渡邉 晋監督
自分自身を、選手を奮い立たせながら進んでいきたい
気候も暖かくなり、桜も開花して、いろんな行事、あるいはエンターテインメント、選べるものが数多くある中で、われわれのゲームに訪れていただいた8,000人を超えるサポーターの皆さん、本当にありがとうございます。それから中継の先からでも、いつも応援を届けてくれるサポーターの皆さん、ありがとうございます。申し訳ない気持ちしかないです。ホームで今日のようなゲームをしていればブーイングも覚悟です。当然です。この結果を取り返せるのは残りのゲームしかないので、そこに向かってしっかりと前を向けるように、顔を上げられるように、自分自身を奮い立たせながら、選手を奮い立たせながら、進んでいきたいと思います
藤本 佳希
イメージどおり、来たボールに従って決めた
絶対に負けてはいけないゲームだったと思います。それは相手どうこうではなく、ホームなので、すごく残念です。(ご自身のゴールシーンを振り返ってください)ヘディングで前の選手がスラす軌道をイメージしていて、そのとおりのボールが来たので、コースも見えていましたし、体の向きも作れていたので、イメージしていたとおりに、来たボールに従ってという感じです
■愛媛
石丸 清隆監督
もう少し怖がらずにやっていこうとHTに修正した
本当に難しい状況とこのゲームでしたけども、アウェイで勝点3を取ることができて、選手に感謝したいなと。本当に最後まで戦ってくれたなというゲームだったと思います。ここ数試合、内容的には悪くないんだけどなかなか勝ち切れないという部分がありました。それでも選手は下を向くことなく、トレーニングを前向きに取り組んでくれて、今日、結果につながって、この3週間ぐらい選手はよくやってくれたなという状況です。ゲームのほうは、幸先よく先制点が取れたあと、少しゲーム運びが消極的というか、ただ閉めているだけの守備になってしまったところが、前半のゲーム運びを難しくした。押し込まれて、自分たちで山形の得点をプレゼントしたような状況なので、そこらへんは勝てていないチームの課題かなと思いますけど、もう少し怖がらずにやっていこうというところをハーフタイムに修正して、それをよく体現してくれたんじゃないかなと思います。相手のレベルも高く、前から行くことも、前につけていくことも勇気がいることですし、いまチームとして難しい状況ですけど、チャレンジすることはこのチームにとってかなり大事なことだと思っているので、もっともっとこれが自信につながってやっていければ、簡単に負けないようになっていくんじゃないかなと思います
谷本 駿介
去年ああいう形で1個ボレーを決めていた
(ご自身が挙げたチーム1点目を振り返っていかがですか?)こぼれてほしいところにこぼれてきてくれました。去年ああいう形で1個ボレーを決めていたので、そういうイメージで振り抜こうというのと、あとは抑えようというのを意識して、良いところに行ってくれたと思います。(得点の時間帯も良かったと思いますが?)最初の立ち上がりは相手にボールを持たれて苦しい時間帯だったので、そこで1点取れたというのはすごく良かったと思います…