■神戸
吉田 孝行監督
全員で守備をしてゼロで抑えたのは大きい
非常にタフなゲームというか、お互いに球際、セカンドボールが強くて、締まったゲームだったなと思います。本当に相手のターゲット、オ セフン選手だったり、相馬(勇紀)選手が個がある中で、全員で守備をして(失点)ゼロで抑えたのはチームにとっても大きいですし、何より3連勝できたのはチームとして良かったと思います。(序盤戦の苦しい時期を乗り越えての3連勝となりました。持ち直せた要因を教えてください)やはり自分たちが信じているサッカーというのを信じてやってきている、それが結果に出ていると思います。序盤戦は10人以上のケガ人もいたので、いまはだいぶ戻ってきました。ケガ人の出入りというのはあるのですけど、戦力は戻ってきたので、自分たちがやっていることを信じてやっているのが結果に出ていると思います。(先制点は井手口 陽介選手のクロスから生まれたオウンゴールでした。今日は特に井手口選手のゴールに向かう姿勢が見えたと思いますが、評価をお願いします)やはりボックス内にボールをどんどん供給していくのは大事ですし、DFにとってはああいう後ろ向きの対応は難しいと思うので、そういうところをしっかりみんなチームとして突けていけたことがゴールにつながったのかなと思います
本多 勇喜
タカにもブロックしてもらって、先手をとれた
相手にやらせたらそこから流れを持っていかれると思ったので、できるだけやらせないようにやりました。タカ(扇原 貴宏)としっかり良い関係性を作って、タカにもしっかりブロックしてもらっていたし、それで先手をとれていました。感謝したいです
■町田
黒田 剛監督
スキルを上げないといけないと痛感する結果となった
前半と後半ともにしっかりと相手の長所を消しながら、自分たちの攻撃に結びつけようと狙っていた中で、幾度となくチャンスを作ることができましたが、運から見放された部分もありましたし、スキルを上げないといけないと痛感する結果となりました。そういった個々の反省点はありますが、不運な失点から敗戦となってしまったことをすごく悔しく思います。割り切れない部分もありますが、次(次節・湘南戦)はホームゲームを控えているため、気持ちを切り替えて臨みます。どんなときも勝てるわけではないですし、敗戦を引きずってしまうことはいまのチームにとって得策ではありません。しっかりと割り切った形で気持ちを切り替えて次の試合に臨みます。(今季リーグ戦初スタメンとなった藤尾 翔太選手の評価を聞かせてください)前への推進力に加え、高いモチベーションを終始表現できていたと思います。また何本か決定機があった中で、あとはそれを決めるだけという展開でしたが、良い場面まではいっていると思います。次のチャンスではゴールを決めてくれることに大いに期待したいです
岡村 大八
どちらに転んでもおかしくない試合だった
(チームとしての結果は伴わなかったですが、個人としては大迫 勇也選手を封じる形も作れていたと感じています)どちらに転んでもおかしくない試合だったと思います。個人的には特にやられたという印象はないですが、チームとしての結果が伴わなかったですし、その点ではまだまだです…