■山口
志垣 良監督
最低でも勝点1を取らなければいけないゲーム
先制するまでは良かったと思います。そこからのゲーム運びも前半までは良かったかなと思います。ラスト15分のゲームのクロージングのところ、もう毎回になりますが、そこには本当に大きな課題がまた残った試合だったと思います。ラスト15分のところで一瞬フワッとしてしまう、足が止まってしまう、そういう現象がもう何度も起きているので、反省すべき点であるところは間違いないです。足がつる選手がいましたが、もちろん今日は暑い状況だったので、それはお互い同じ条件ではあるものの、そういった状況で足が止まってしまったと。2失点目はスローインから本当にシンプルな形でやられましたが、あれはやられてはいけない、最低でも勝点1を取らなければいけないゲームだったと感じています。2点目を取るチャンスがあったので、(2-1の状況から最後に追いつかれた)前節・鳥栖戦もそうですが、そこが取れればもっとこっちのゲーム展開になったと感じています。選手は積極的に2点目を取りにいってくれたのではないかなと思いますが、そこで点が取れなかったということが勝点ゼロという結果に終わってしまったと感じています。サポーターの方からの最後のブーイングは重く受け止めなければいけないですし、このチームを降格させるわけにはいかないです。ここから連戦になりますが、なんとしても勝ち上がっていくしかないと感じています
山本 駿亮
追加点が取れずに終盤に失点する流れは止めたい
(試合ごとにチームとして課題が出る状態ですが、どう打開していきたいですか?)出た課題を修正したら、また次の課題が出るというのは、僕は決して悪いことではないと思っていますし、先制できている試合が今年は多いと思います。点は取れているけど追加点が取れずに終盤に失点してしまうというこの流れは止めたいですし、そこに対しては全員で意見をぶつけ合っているところなので、もっと突き詰めていきたいです
■今治
倉石 圭二監督
インパクトメンバーがしっかり試合の流れに乗った
攻守においてなかなかうまくいかない時間帯が多かったですが、インパクトメンバーがしっかりと試合の流れに乗って、しかも得点できて逆転できたというところは良かったと思います。連戦なのでしっかりとリカバリーして、次の水戸戦に備えたいと思います。(横山 夢樹選手の投入の狙いとゴールの評価をお願いします)なかなか攻守でハマらなかったのと、ちょっと流れも変えたかったので彼を投入しました。彼は個人で局面を打開できる能力があるので、そういうことも期待して出しましたけど、見事に期待に応えてくれたと思っています。(最後の交代カードでヴィニシウス ディニス選手を投入した理由をお願いします)中盤の疲弊具合と、もう1つ流れをこっちに持ってきたいというところで投入しました
横山 夢樹
ゴールシーンはずっと練習してきたところ
(ご自身のゴールシーンを振り返ってください)最初は縦に行こうとしていて、相手が思った以上に縦を切っていたのでカットインしました。あのシーンはもうずっと練習してきたところなので、練習どおりにうまく決められて良かったです。ファーサイドがけっこう空いていたので、もうこれは足を振るしかないという感じでした…