■柏
リカルド ロドリゲス監督
試合を良い形でスタートできていなかった
試合の入りが悪かったです。用意したゲームプランどおりに良いプレーができていたかというと必ずしもそうではなく、いろいろとズレが生じた形で、試合を良い形でスタートできていませんでした。その流れの中で失点してしまいましたが、その後チームとしてはうまく改善し、同点ゴールを決めた前後からは、われわれが期待していたプレーが表現できていたと思います。そして、前半のうちに逆転ゴールを決める決定的なチャンスが複数ありました。そういう意味では、今日の試合を分けた(引き分けた)のはその部分だと思います。前半のうちに逆転をしていれば、勝点3が取れた可能性はより高まっていたかと思います。後半に関しては複数の選手に疲労が見えた部分もありますし、なかなか決定的なチャンスが作れていませんでした
山田 雄士
積極性を自分たちの時間にもっと出せたら良かった
(追加点が欲しいときの迫力という部分では課題が見えた試合だったかなと思います)先制されて追いついたあとの自分たちの時間というのは、前半が終わるまですごく相手を押し込んで、カウンターをさせずに前で取ってというのができていました。そこでもう1つ、自分が入っていったみたいに、ボランチも思い切って攻撃に参加したらもう1点取れたのかなと思いますし、やっぱりもっとゴールを取ろうという積極性をあの時間帯にもっと出せたら良かったのかなって思います
■新潟
樹森 大介監督
前半の入りは自分たちの準備してきたものが多く出た
チームの現状として厳しい状況ですけど、本当に多くのサポーターが来てくれて、後押しをしてくれた中で、前半の入りは自分たちの準備してきたものが多く出て、得点までは良かった印象を持っています。そのあとに得点を奪われてから、少し相手のリズムで戦ってしまったというところで厳しい時間帯もあったんですけど、そこをしっかり耐えることができ、後半につなげることができたと思っています。後半もそこを修正して、またスイッチを入れ直して良い戦いができた中で、選手交代等々も含めて、そういった選手がパワーを持ってプレスであったりゴールに向かう姿勢を出してくれたなと。これを勝点3につなげられるようにやっていかないといけないなと思っています。(ゴールを取られたあと、相手にワイドで起点を作られてピンチになりましたが、どのように守備の修正をしましたか?)前半の入りからちょっと(プレスに)行くというポジションで立ち過ぎてしまって、前線の両ワイドがちょっと高い位置に入り過ぎてしまいました。特に左サイドは(柏の)右のCBのほうが高い位置を取ってくるところで優位性を取られてしまって、常に数的優位でやられてしまったので、そこをまず修正したのと、そもそもの最初のプレスのところを強めたいというので修正しました
小見 洋太
自分たちの時間になったときに仕留め切る力が必要
(ドローという結果になりましたが、こういった試合を勝ち切るためにはどういったことを突き詰めていきたいですか)苦しい時間帯はどうしてもあるので、そういったところで今日はしっかり1(失点)に抑えたことはポジティブに捉えて、あとは自分たちの時間になったときに仕留め切る力というのが勝ちを挙げるためには必要なのかなと思います。(PKは楽しめましたか?)そうですね。終わってみると楽しかったです。蹴る前は緊張で崩れ落ちそうでした…