■京都
曺 貴裁監督
受け止めて次に向かいたい
(3失点や、失点シーンに至る場面などで課題を挙げるなら?)2-0でリードすると、相手も割り切って前へ出てきます。そこで2点リードで進めるのか、3点目を取りにいくチャンスもあった中で難しい展開になりましたが、少なくとも2-1で前半を折り返すべきでした。スコアがフラットに戻って、後半は0-0のつもりで入ったんですが、後半の入り方も非常に良くて自分たちのチャンスも作れていた中で、セットプレーでFKを与えて失点してしまったことは反省しないといけません。前節の試合(G大阪戦)で課題としたことに選手たちがトライして、良い状況が作れていただけに、『もったいない』というのは監督としては情けない言い方なんですが、受け止めて次に向かいたいです
原 大智
宮本が本当に良いクロスを上げてくれた
ゴールは宮本(優太)選手が本当に良いクロスを上げてくれたのが大きかったですし、自分が相手のイヤなスペースへ走れたことも良かったと思います
■C大阪
アーサー パパス監督
一人ひとりが個性を存分に出してくれた
まず一言、このチームの選手たちを誇りに思います。いま人数も少ないですが、すべてを出し切ってくれました。想像してほしいのですが、アウェイの地で、開始14分間で2失点。その難しい状況から立ち向かっていく姿勢は素晴らしかったです。勝ちにつなげようとする姿勢、一人ひとりが持っている個性を存分に出してくれた試合でした。(まさに感動的な試合でした。京都も含め、素晴らしい試合でした。今節は古山 兼悟選手と上門 知樹選手を先発で起用されました。素晴らしいパフォーマンスを見せたと思いますが、彼らの評価は?)兼悟はプロのキャリアで初めてのスタメンでした。(前節・町田戦以外)試合に出ていませんでしたし、メンバーにも入っていなかったのですが、裏では頑張っていました。チャンスをつかみ取ったと思います。チャンスをつかむことは難しいことですが、しっかりとつかみ切ったと思います。彼にとって、今日は特別な瞬間だったと思います。サッカー人生を振り返っても、今日が最初に出てくるのではないかと思います
古山 兼悟
みんなが一緒に喜んでくれてうれしかった
(J1初スタメンで結果を出しました。得点を決めた瞬間の思いは?)キャンプでは点も取れて手ごたえがありながらも、(開幕してからは)苦しい日々が数カ月続いたので、『ここで絶対にやってやろう』という思いは人一倍ありました。チームメートからも『決めてくれよ』と期待してもらっていたので、同点にした瞬間、みんなが一緒に喜んでくれている姿がうれしかったです…