■長崎
下平 隆宏監督
どう考えても勝点3を取らなきゃいけなかった
今日のゲームはご覧になった人は分かる通り、どう見てもどう考えても勝点3を取らなきゃいけなかったゲームだと思います。前半からわれわれの狙いどおり、攻撃の組み立て、守備のところもうまくゾーンで守りながらほぼほぼ相手にピンチを与えず、われわれの攻撃で決定機を何度も作り出す中で、セットプレーからでしたけども、われわれが準備したデザインしたセットプレーから幸先よく先制して、その後も何度もチャンスがありました。2点目を取るチャンスが前半の中でも何度もあった中で、決め切れなかったことがまず1つ今日の引き分けになってしまった要因かなと思います。(相手に少ないチャンスをフリーで決められてしまった原因はどこにあるのでしょうか)まず、ちょっとカウンター気味に持っていかれたけど、十分戻る時間はあったと思いますし、ポジショニングも取る時間は十分あったと思います。その後はもちろん首を振って相手を認知して、どこに入ってくる、枚数を含めて(確認して)アタックしなきゃいけないんですけども、ちょっと僕もちゃんと見れていないですけど、多分ボランチの戻りだったりが少し甘かったのかなという感じはします
安部 大晴
矢印を折るというところをうまく出しつつ前進できた
(今日は前半からうまく相手のプレスに対して矢印を折るプレーができていたのかなと思います)相手の来方を見て、どこがフリーというのは自分も見ながらやっていますし、その矢印を折るというところは自分の特徴でもあるので、そこをうまく出しつつ前進できたのかなと思います。でも何回かミスがあったので、そのミスをゼロに近いところまで(近づけることに)チャレンジしてやっていきたいなと思います
■愛媛
石丸 清隆監督
戦う部分としては十分伝わった部分がある
前節(・藤枝戦)のかなりふがいない内容と結果からリバウンドメンタリティー、コンディションが良い選手というところでかなり選手を入れ替えて挑んだゲームでした。チームとしてはそこまでうまく機能はしなかったんですけども、気持ちとしては、戦う部分としては十分伝わった部分があるんじゃないかなと思って、選手の頑張りには非常に感謝しています。前半に少し受けてしまったところは、少し悔いは残りますけども、後半は少し立ち直れた。もう少し怖がらずに、前からプレッシャーに行くこともできるんじゃないかというところはもう少し早いタイミングで機能させたかったんですけど、声とかが通らない状況で前半から変えることが難しかったというのが正直なところです。(Jリーグ初ゴールを決めた村上 悠緋選手の評価を聞かせてください)彼はFWとしてのポテンシャルはすごくあると思っているので、この1ゴールをきっかけにどんどんゴールを量産できるんじゃないかなと、こちらは期待しています
村上 悠緋
すごく練習していたのが出た
(Jリーグ初ゴールを決めました)練習からクロスに対して入るのはある意味課題でもあったし、練習が終わったあとも自主練でクロスからシュートというのはすごく練習していた。特にそれが左からだったので、それが出たかなと思います…