■柏
リカルド ロドリゲス監督
苦しい時間帯をチーム一丸で乗り越えられた
ピッチコンディションがあまり良くない中で前半はしっかりとボールを保持して良いプレーができていたと思います。ただ、清水さんの守備も堅いがゆえに、ゴールを割ることができませんでした。後半も引き続き良いプレーができていました。きっ抗した試合でしたから先制点を取ることが両チームともにとても難しい展開だったと思います。その中で先制点を取れたのはキーポイントだったと思います。後半の終盤もボールを保持して相手陣地でプレーをして、追加点を取れるような良いプレーをしていた時間帯も長くあったと思います。ただ、そのあと清水さんも2トップにしてきて、選手交代もして、よりゴールを目指すという交代カードを切ってきました。それもあって試合終盤は、そのまま試合を終わらせるという守備を固める苦しい時間帯がありましたが、チーム一丸となってその時間を乗り越えることができました。そういう意味でも素晴らしい価値のある勝利だったと思います。(決勝ゴールを決めた垣田 裕暉選手の評価を聞かせてください)今日の垣田のプレーに関してはとても素晴らしかったと思います。もちろんFWですから点を取るというのが重要な仕事で、それをやり遂げてくれました。ただ、彼の価値というのはその部分だけではありません。攻撃でのコンビネーションでの関わりもそうですし、前からプレスに行くという部分でも高いパフォーマンスを披露してくれたと思います
仲間 隼斗
後ろにスペースがあると分かって運んだ形
(決勝点のアシストシーンを振り返ってください)ディフェンスの人の位置もなんとなく分かっていて、食いつくかなと思っていたら食いついてくれて、後ろにはスペースがあると分かっていたので運んでいってという形です。顔は上げていて、イメージの中で(垣田 裕暉へ)クロスを上げるといるという感じでした
■清水
秋葉 忠宏監督
選手たちの頑張りに報いてあげたかった
冷たい雨が降る中で、選手たちは心を震わすような素晴らしいゲームをしてくれました。よく闘ってくれたと思います。だからこそ、監督としては、最後にゴールをこじ開けるための持っていき方を授けたかったですし、このようなゲームで勝点を取れるように、選手たちの頑張りに報いてあげたかった。そこは僕自身が改善しなければなりません。(監督が大事にされている“仕留める”部分の差が出た結果でしょうか?)向こうもボールは持っていましたが、枠内シュートは多くありませんでした。同時に、われわれは何度かあったチャンスを仕留め切れませんでした。当たり前ですが、無得点で勝点3を得ることはできません。最後のところは気持ちだけではダメなので、冷静にゴールをこじ開けるためのアイディア、判断力、冷静さを磨いていきます。(前線の組み合わせを変えた試合では、ファーストプレッシャーが定まらないことも少なくなかった中で、今日の試合に関しては比較的狙いがハッキリしていたように見えました。監督はどのような評価を下していますか)最初はうまくハマっている時間もあれば、外された時間もあり、(矢島)慎也を前に出して2トップにしたところからは再びハマっていました。お互いがやり合う、魅力的で、頭脳戦でもあり、戦術・戦略のところでも面白かったです。後半は狙いに近いゲームができましたが、これを90分間近くやれるように、ゴールをこじ開けるためにやっていきます
北爪 健吾
チャンスを仕留めることができなかった
結果が振るわなかったので、力不足です。少なからずチャンスがあった中で、僕らは仕留めることができませんでしたし、このようなゲームをモノにしていかないと上には行けないと痛感しました。(柏は)勝点をしっかりと積み上げているチームだと感じましたし、その差を埋めるために僕らもやっていかなければなりません…