■愛媛
石丸 清隆監督
踏ん張る力を持たないと勝点3には届かない
ホームで勝利を届けようと選手を送り出しましたけど、また勝てず非常に責任を感じています。中2日の連戦でコンディション的に難しい状況でしたけど、それは相手も同じ。トレーニングからパワーがあり、顔がイキイキとしている選手を今日の試合に送り込みました。(いわきは)苦手なタイプの相手というか、セカンドボールや浮いたボール等の争いで難しいところはありました。最初は少し難しい状況になりましたけど、よくそこをしのいでセカンドボールを拾えるようになり、前半はよくやれていたところはあったのかなと思います。(先制して)そこから追加点を奪いにいく姿勢を見せながらも、後半はセカンドボールを拾われるようになって難しい状況になりました。そこで踏ん張る力を持たないと勝点3にはなかなか届かないのかなと思いました。事故的な失点もありますし、2点、3点を取りにいくメンタリティーと質を追求していかなければいけないのかなと感じています。(球際での執着心はこれまで以上に出ていた印象だったが、どう感じたか)いま、こちらからもその部分に対しては選手たちに言っていますし、選手間でもそれらのところは要求し合えるようになってきたのかなと思います。そこはサッカーの本質的な部分だと思うので、そこを最低限にしてやっていきたいです
白坂 楓馬
こういうサッカーになることは想定できていた
(激しいフィジカル戦を繰り広げながら勝点1を得る結果となった)いわき相手にはこういうサッカーになることは想定できていました。試合前、もしくは練習からしっかりと対人や球際のところの重要性は話していました。そこは前半から見せられたゲームだったと思うので、そういった面では良さはあったのかなと感じています
佐藤 亮
今日のこの結果は次に生かすしかない
(自身、2戦連続の先発出場。直接FKから得点も挙げた)自分はチームのために自分ができることをやるだけ。チームの中で一番走れるのは僕だと思っているし、チームの中で一番ポジティブな声をかけられるのも僕。逆に厳しいことを伝えられるのも僕。だからこそ、チームのために身を粉にし、どうつぶれようとチームの勝利のためにプレーすることだけを考えていました。今日のこの結果は次に生かすしかないと思っています
■いわき
田村 雄三監督
タフに戦ってくれて、最低限の勝点を得られた
前節(・秋田戦)が引き分けだったので、今節は勝ちたいと思って臨みましたけど、アウェイの地で最低限の引き分けだったのかなと思います。愛媛さんもすごくファイトしてきましたし、その中で前半、持っているプランから途中でいろいろ変えました。うまくいかないところもありましたけど、この連戦を選手たちはタフに戦ってくれて、最低限の勝点を得られたと思っています。次節(・札幌戦)はホームに帰れますので、そこでしっかり勝点3を取れるように、今日の前半の悪かったところ、最後の1点を取れる策をみんなで考えてトレーニングしていきたいと思います。(試合の立ち上がりは攻勢に出るも、その後はセカンドボールを拾えない時間帯があった)おっしゃるとおり前半は良い入りをしましたし、熊田(直紀)選手のヘディングでも点を取りたいところでした。ただ、その流れが逆になるだろうなと思う中で、ダブルボランチが後ろに吸収され過ぎて1つ前にポジションを取れなくなりました。愛媛さんはボランチが縦関係で1人が引き出していく動きをしていたと思うのですけど、もう少し前に出てほしいと思ったので、立ち位置を分かりやすくしてあげたほうが良いかなと思って(立ち位置を)変更しました。ただ、相手に合わせたシステムにしたら距離感が遠くなって、人に依存するようになって余計にセカンドが拾えないところもありました
山下 優人
これを無駄にしないように勝利を目指していきたい
(追いついた形での勝点1獲得は決して悲観すべきものではないと思うが)この勝点1が後に大きかったなと思えるように次につなげていかなければと思いますし、これを無駄にしないように次の試合から全員で勝利を目指してやっていきたいです…