■熊本
大木 武監督
押し込む時間帯があってもシュートまで行けない
球際とか、初めは少し劣勢かなという気がしましたが、だんだん戦えるなと思ってきたところで1点取られました。そのあとは1点が遠かったという感じがします。ゴールデンウィークが終わって少し空きますけれども、また次の試合が来ますので、しっかり準備したいと思います。(1点が遠かった要因は?)少し押し込むような時間帯があったとしてもシュートまで行けない。ラストパスがゴール前に入っても、それがシュートにならなかったですね。そういう部分で、点が入る状況になかなかならない感じがしました。(得点につなげるためには何が必要でしょうか)入り方とかクロスの精度ですね。(後半の2枚代えで、豊田 歩選手と古長谷 千博選手を入れた狙い、袴田 裕太郎選手を代えて岩下 航選手を3バックに下げた意図を教えてください)航をそこに置くことで、10番の選手と、10番の1つ下にいる選手にも強く行きたいのと、後ろから前へ出ていくことを狙いました。それから歩と千博を入れて、少し攻撃の精度を上げようという気持ちがありました
塩浜 遼
5バック気味になった相手を崩していくのが課題
(3試合連続で無得点になりましたが、改善点は?)(前々節・)千葉戦は本当に決めるだけというシーンが多かったですけど、(前節・)大分戦と今日の試合は、その1つ前のところで崩し切れずに、決定的なチャンスやシュート数も少なかったので、5バック気味になった相手を崩していくのが課題かなと思います
上村 周平
ゴールに向かうところでの変化みたいなものは大切
(運ぶ段階まではできていた中、クロスから得点につながらなかった要因や、攻撃面の改善点として感じることはありますか)前線にボールが入ったときに、全体のスピードが上がる感じは必要かなと思います。外からのデリバーは今日も多く出ていましたけど、相手は最後のところで高さもありましたし、そういうゴールに向かっていくスイッチのような、最後のスピード、運びの部分からゴールに向かうところでの変化みたいなものは大切かなと感じました
■今治
倉石 圭二監督
すごくポジティブな一戦だったと思う
選手がしっかりハードワークしてくれて、勝点3が取れて良かったです。前半に得点できたことと、最後ボールを握られる時間が長くなった中で、しっかりと体を張ったプレーや球際、競り合いといったところをしっかりやれたのが良かったと思います。これでホームで連勝を懸けた戦いに持っていけるので、すごくポジティブな一戦だったと思います。(ゲームの入りとしては理想的だったのではないかと思いますが、要因は?)この数試合、立ち上がりが良くないゲームが続いたので、まず入りからしっかりやろうというところと、早めに仕掛けるというところで、アナリストの野本(浩平)がしっかりそこを見極めながら提示してくれたのが良かったと思います。あとは守備のところでしっかりボールに行けた時間が長かったので、そこはコーチ陣が力を発揮してくれたと思っています。(首位の千葉との次節に向けてこの勝利をどう生かしたいですか)今治から来てくださったサポーターの皆さんの力を借りて、今日の勝利があると思います。ホームで連勝を懸けて首位チームとやれるので、またサポーターの皆さんの力を借りて、どのくらいかみつけるかの先というか、本当に勝ちにいきたい一戦になると思うので、しっかりリカバリーして、良い準備をして臨めればと思います
近藤 高虎
足を止めていなかったことが得点につながった
(得点場面について)全力で走って足を止めないことを考えていて、ユメ(横山 夢樹)のクロスからヴィニ(マルクス ヴィニシウス)がシュートして、はじいたところで足を止めていなかったことが得点につながったんじゃないかと思います…