■徳島
増田 功作監督
攻撃の構築も含めて自分自身の責任が大きい
ホームで負けてはいけない。非常に責任を感じています。勇気を持ってゴール前に入っていく人数や質やタイミングなどはもっともっとトレーニングをやっていかなければいけませんが、選手たちはビハインドになった展開でもファイティングポーズをとってゴールを奪いにいきました。セットプレーで1失点はしましたが、そこから追いついて複数得点を取れるようになるためには攻撃の構築も含めて自分自身の責任が大きいと思います。それでも選手たちは最後までゴールに迫る動きは体現してくれました。今日の結果を律して、次節・山口戦に向けてチームと選手と一緒に作っていきます
玄 理吾
結果につなげられていないので突き詰めたい
(玄選手が出場して表現しているプレーの多くは昨季以上に相手の脅威になっているように見えます。何か意識的に変化を加えているプレーはありますか?)前への意識というか、1人ではがすことを中盤でも相手陣地でもできると思っていて、それが自信にもなっているので、その先を意識しています。前向きなプレーと積極的なプレーが増えたから相手に怖さを与えられているかなと思いますが、結果につながるプレーをできていないので突き詰めていきたいです
田向 泰輝
結果に結びつかなかったことがすべて
今日は正直に言って結果がすべてです。個人的にもひさびさに先発した中で、とにかく結果を求めてやっていました。自分のプレーどうこうというよりも、結果に結びつかなかったことがすべてです
■鳥栖
小菊 昭雄監督
魂のこもった守備ができた
今日は堅守を誇る徳島とのアウェイ、そして、(中2日での)連戦。相手は3連勝中で非常に手ごわい相手でした。前節、首位の千葉との試合で勝点1に終わってしまい、その勝点1をより重みのある勝点1にするために今日、選手たちは全力で戦ってくれたと思います。前半はしっかりとボールを保持しながら相手を動かし、シュートもたくさん打つことができましたし、セットプレーからの得点ということで非常に良かったと思っています。後半は最後、相手のパワー、高さ、クオリティーのある選手たちに押し込まれましたが、私たちはいつも攻撃と守備、両方ともゲームコントロールが大事だということでラスト10分、15分は守備でしっかりと体を張ってゴールを守る。死守する。まさに魂のこもった守備ができたと思っています。こういうゲームで選手の成長を感じますし、ロッカールームに戻っても一体感を感じています。私たちは非常に若いチームですが、こういう勝ち方をすることによってチームの成長、そして、一人ひとりの成長につながっていくと思いますので、また次はホームで大切なゲームがすぐにありますので、今日は喜びをかみしめて、また次に向かっていきたいと思っています
西矢 健人
自分たちの良いものを出すことができた
(中2日の試合でしたが、みんながしっかりと足並みをそろえて統一感を維持して戦えていた印象です)落ち着いて試合に入れましたし、最近は相手を見てどういう引き出しを自分たちが出していくのかを個人的にはこだわっていました。そういう意味では相手をしっかり見て、能動的に自分たちがボールを握る場面が多かったので、そういう意味では中2日とか関係なく、みんなが相手をしっかり見て、自分たちの良いものを出すことができたんじゃないかなと思います
上原 牧人
良いリズムを作ることはできた
(前々節・大分戦では前半のみの出場。悔しさも感じていましたが、近い間隔でまた先発のチャンスが巡ってきました)やることは変わらずにという意識で試合に入って、何度かチャンスはありました。僕自身のところではうまくゴールまで行くことはできなかったんですが、それによって高い位置からの攻撃が何度かできたので、そういう意味では良いリズムを作ることはできたのかなと僕自身は思っています…