■鳥栖
小菊 昭雄監督
シュートを打つ手前のミスが非常に多かった
今日のゲームは非常に難しいゲームだったなと思っています。攻守でわれわれは多くの時間、ゲームをコントロールすることができましたが、なかなかボールを保持して前進してもシュートまで至らないシーンが今日の大きな課題だと思っています。前進したあと、シュートを打つまでの最後のパスの質、ファーストタッチやクロスの質、そういったところの、シュートを打つ手前のミスが非常に多かったなと思っています。甲府の堅いリトリートからのカウンターは非常に徹底されていたと思いますし、そこを私たちはいま、2試合連続クリーンシートで安定して守備ができる。そして、負けないチームにはなってきているのですが、もう1つ、こういうゲームを勝ち切る、強いチームに成長していかないといけないと痛感させられたゲームでした。次の秋田もいま、チームは苦しんでいる状況ですが、特徴のハッキリしているチームですので、1週間しっかりと対策をして、次は勝点3をしっかり取れるようにやっていきたいと思います
西澤 健太
少しスローペースで進めてしまった
(リスクよりも安定を取り過ぎた印象です)相手がゾーンで守ってきて、どこかでズレを作りたかったんですけど、相手が来ないぶん、自分たちが少しスローペースで進めてしまったかなと思っています。相手がイヤがる位置でボールを持つことができなかったので、なかなかチャンスも作れなかったですし、もう少しリスクをとって危険なところにボールを入れていくことはもっとやれたんじゃないかなと思っています
■甲府
大塚 真司監督
相手に圧力を掛ける時間をもっと増やしたい
厳しい試合でした。われわれは勝点(3)を取るために来た。連勝するために来た。目標達成ができずに悔しさが残る試合。粘り強く戦い、クリーンシートは評価できる。相手コートでわれわれがボールを保持して相手に圧力を掛けて戦うというところ、そういった時間をもっと増やせるようにわれわれは成長していきたい。(相手コートで戦う時間を増やす、あと少しを埋めるために必要なことは?)チャンスがまったくなかったわけではなく、相手ゴールに迫るシーンもあった。コンビネーションを高め、コンビネーションの種類を増やすことをやらないといけない。個人としてもかわして振り抜くとか、チャンスを見逃さないなど両輪で取り組みたい。(ヴァウ ソアレス選手は足を気にする素振りでしたが、状態は?)歩いていたので大丈夫かなと思います。彼の存在は大きく、彼がもしピッチから離れることがあってもみんなでやっていきます
孫 大河
個人としては安定したプレーをできた
(古巣の本拠地で試合をしましたが、どんな印象ですか?)鳥栖にいたときはここでデビューをしていなかったので、いろいろな思いがありました。(チームの守備面だけを見れば、無失点で満足いくものでしたか?)個人としてはやられるシーンがなくて、安定してできたと思います。相手のスタッフにも『良かったね』と言ってもらえました…