■今治
倉石 圭二監督
正直に言えば勝てた試合
ホーム3連戦の最後で何がなんでも勝ちたい試合でしたが(※本拠地で戦った天皇杯1回戦・鹿児島戦もホーム連戦の数字に含んでいるが、天皇杯は中立地扱い)、ドローという結果になりました。(リーグ戦)4試合ぶりの得点と、連敗がストップしたというポジティブな面はありますけど、正直に言えば勝てた試合でした。あのチャンスの多さからそう感じています。次はアウェイで札幌戦ですけど、出場停止の選手もいる中でも1週間良い準備をしてアウェイで勝ち切り、良い流れを止めないようにやっていきたいと思います。(4試合ぶりの得点の形をどう感じているか?)われわれがどこでシュートを打ちたいかというところ。最近は枠内シュートも減ってきたのですが、久保山(由清ヘッド)コーチを中心に練習してきたことが出たのかなと思います。次もそれらの形が出せるようにやっていきたいです。(パトリッキ ヴェロン選手への評価は?)間でボールを受けて前を向いたりするという部分では非常にポジティブな点が多かったかなと思います。セットプレーのキッカーとしても選手が信じて入っている状況が見られたので、そこは継続してやれたらと思います
パトリッキ ヴェロン
コンディションの良さを実感できた
(新天地でのデビュー戦を振り返って)自分のコンディションが良いのをこの試合で実感できました。これから毎試合出てリズムをつかんでいけば良くなってくると思います。(マルクス ヴィニシウス選手、ウェズレイ タンキ選手とのコンビネーションについて)このチームに来てから2人との関係は良くなると思っていました。高いクオリティーを持っている2人なので、自分はラクにプレーすることができました。シーズンが進んでいけばもっと良くなると思います
■大分
片野坂 知宏監督
やりづらさがあり、内容的にも厳しかった
天皇杯を戦って今日のレギュレーションになった中、明日はほかのJ2の試合もあるが、今日はわれわれの一戦だけだった。近県ということもあり、大分のファン・サポーターにもたくさん足を運んでいただいた。今治さんとは初めての対戦。今治さんも素晴らしいチームだし、強力な外国籍選手を含め、タフに戦ってくる相手だったので、やりづらさもあったし、内容的にも厳しい試合になったと感じている。もう少し、私自身も選手に提示できたり、何かしらの策を授けることができれば、もう少しうまく流れを引き寄せることもできたかもしれない。しっかりと自分にも矢印を向けて、また勝ち切るゲームをしていきたい。こういう内容で、力のある今治さんを相手にアウェイで勝点1を取れたことをポジティブに捉え、しっかりとこの勝点1を生かせるようにしたい。次節(J2第19節)はホームで秋田戦。秋田さんも非常に徹底されるチームなので簡単に勝てる相手ではないと思うが、次こそ勝点3をファン・サポーターにプレゼントできるよう、良い準備をしていきたい
天笠 泰輝
ずっとサンドバックはキツイ
(苦しい展開だったが、勝点1を取れたことについて)僕としては本当に最低限の結果。もっとチャンスを作らないといけないし、ずっとサンドバックで、ただ受けるばかりではキツい。回せる時間帯もあったし、そこで蹴るのではなく、しっかりと自分たちの時間を作るために1回引き出して後ろで回してといったことを、もっとやっていかないとキツいのではないかと思う…