■柏
リカルド ロドリゲス監督
長いパスもうまく使えるように修正して臨んだ
ヴェルディさんもやはりわれわれのことを分析してきたかと思います。前半、とても苦しむ時間帯が続きました。マンマーク気味にアグレッシブな守備をしてくるのをなかなかはがすことができずに、いくつかチャンスは作ることができていましたけれども、苦しんだ前半だったと思います。そして、後半に向けてやはり(ルヴァンカッププレーオフラウンド第2戦のスコアで)逆転しなければいけないという状況になっていましたので、カードを切り、試合をより支配すること、そしてショートパスだけではなく長いパスもうまく使えるように修正を加えた上で臨みました。そして、期待どおりに同点、逆転ゴールを決めることができたことを高く評価しています。ヴェルディさんも、われわれが第1戦で準備したゲームプランにとても似たような形で、今回われわれに対してゲームプランを用意してきたように思います。いくつかのコンセプトでとても似た部分があったのではないでしょうか。そういう意味でも、われわれとしても戦いづらい試合でしたし、ヴェルディさんも良い試合をしたと思います。そのようなヴェルディさんを上回る形で逆転勝利できたところをとても高く評価しています
垣田 裕暉
良い形で勝利を収められた
意外と前半、相手が出てこない時間が長くなって、そういった中で、ボールを保持してチャンスもたくさん作ったが、決め切れずに失点を食らってしまって。自分たちとしては1試合1点というのも(失点については)あったりはするので、そういった中で後半も落ち着いて入れたし、相手が点を取りにきたタイミングで1点を取れて、なおさらまた取りにきたタイミングでスペースを突いて2点目と。逆転だし、チームとしては良い形で勝利を収められたんじゃないかなと思う
■東京V
城福 浩監督
やるべきことはある程度示せたと思う
非常に厳しい状況での2ndレグに、こんなにも多くのサポーターが駆けつけてくれたのは本当にありがたかったです。彼らに勇気をもらいましたし、選手は背中を押された状態で試合に入れたと思います。結果は残念だったんですけれども、いま自分たちの選手層でやるべきことはある程度示したんじゃないかなというふうに思います。これがいまのわれわれの現実だと思いますし、それをしっかり受け止めて、攻撃で失うはずのないような場面で失うプレーと、守備の行き方もそうですけども、強度の連続性をどう運んでつないでいくかというところは、まだこのチームの伸びシロがあると思うので。特にあとから出た若い選手のプレー時間もしっかり見えましたし、このチームは底上げをして(リーグ)後半戦を戦わないと、J1での戦いは非常に厳しいです。今日を境にまた新たな競争が生まれるように、われわれも選手とともに努力したいなと思います
鈴木 海音
後半の立ち上がりの失点で難しくしてしまった
0-3からのスタートというよりかは、自分たちが守備からまず意識して入ること。絶対にこのステージを突破したいという気持ちを全員が持ち、やはり失点すると難しくなるのでまずは(失点)ゼロで入ろうという中で、難しい時間帯も全員で守り切って前半のうちに先制点が取れたことは、チームの中でもプランどおりというか、すごく良い形で前半を終われた。ただ、後半の立ち上がりすぐに失点をしてしまって、やっぱり自分たちで難しくしてしまったという部分もある…