■湘南
山口 智監督
前半の終わり方が今日の試合はすべて
後半戦の一発目ということで、結果を出したかったゲームでした。町田さんの強さ、縦への推進力、長いボールを含めてのところをどう捉えるかというのが、1つの守備のテーマでした。攻撃で言うと、自分たちが地上戦でどう戦うのか、プラス、圧をどう掛けるのかというところが1つポイントになるゲームでした。前半、我慢する時間帯と自分たちの時間帯があったと思うのですけれども、やっぱり前半の終わり方、最後のセットプレーのところが今日の試合はすべてなのかなと思います。雨にもかかわらず10,000人くらいの方が入ってくださって、勝ちゲームにしたかったのですけれども残念な結果となったので、本当に心苦しいです。選手には、『このままじゃダメ。タフさも含めてもう1個レベルを上げないと厳しい戦いが続く』ということは伝えましたし、それを非常に痛感させられたゲームになりました
鈴木 淳之介
代表で学べたことは意識していた
(決勝点を許した場面を振り返って、何が足りなかったと認識していますか?)まだ振り返っていないので分からないですけど、一瞬のスキだった、そういうところかなと思います。(雨が降っていてやりにくかったのではないでしょうか?)相手も同じ条件なので、言い訳にはなりません。(日本代表戦を経験したことで今日のゲームに生きたことを教えてください)強度だったり、そういうところは代表で学べたことなので、出せた部分、出せなかった部分はありますけど、意識はしていました
■町田
黒田 剛監督
後半戦最初の試合を勝利で飾れてとても良かった
予想以上に雨が強くなったために、ピッチ状態がスリッピーになったことでかなり難しい試合にはなりましたが、まず大きかったのはコンパクトな陣形を構築した中で前線からのプレスがうまく整理してできていました。その中で前半は相手にビッグチャンスを作られることはなかったですし、一つひとつのプレーを確信を持ってできたことが良い試合の入り方につながりました。何度もCKを獲得し、セットプレーでのゴールを狙っている中で藤尾 翔太が頭で決めてくれました。前半の終了間際に先制点を取れたことは、われわれにとってはとてもポジティブな結果となりました。湘南さんには優れた控え選手がたくさんいますし、われわれが疲弊したタイミングで交代選手の投入からカウンターを作られることは避けたかったです。そうなることはわれわれにとっては脅威的な状況でしたが、前からの規制をかけることで、相手の背後へのボールもけん制することができました。最終ラインも集中力を切らさずにウイングバックやボランチを含めて修正力を発揮してくれましたし、見事なカウンターから1点を失う形になりましたが、気持ちが切れることなく、ブレることなく、もう一度自分たちでギアを上げて、もう1点を取りにいった中で追加点を取れて良かったです。われわれにとっては3試合ぶりの勝利となりましたし、選手たちにとっても後半戦最初の試合を勝利で飾れたことはとても良かったです
下田 北斗
たくさん相手にやられたいう感触はなかった
(チームとしては3試合ぶりの勝利です)前からの規制をかけつつ、後ろの選手もマンツー気味につく中で1失点する形にはなってしまいましたが、たくさん相手にやられたいう感触はなかったです。仮にファーストラインを突破されてもコンパクトな陣形は作ったままで、『また押し返していこう』とみんなで声をかけ合っていました。町田としては無失点で試合を進めることがベースであることを再確認しながら戦うことはできました…