■いわき
田村 雄三監督
ホームで勝てない試合が続く中で、声援が力になった
なかなかホームで勝てない試合が続く中で、たくさんの方に来ていただき、声援が力になりました。最後の失点がなければ良い試合だった。失点は課題として取り組んでいきたいです。リーグ後半戦の初戦に向けて、選手にはミーティングで厳しいことも伝えました。今日は選手がしっかり頑張ってくれました。(相手を崩して得点できた手ごたえについて)リーグ前半戦が終わったときに振り返りをして、失点と得点パターンをデータで一通り分析しました。セットプレーやクロスのところの場面はたくさんありますが、後半戦に向けてビルドアップで変化をつけて人数をかけて前進することや、ボール保持者が動き出した選手につけることなど、高めていくことは多いです。1点目はしっかり形が出たと思います。日々トライしていることが得点になって良かったです。(2点目の大西 悠介選手のロングシュートについて)打つとは思わなかったですね。ただ、前半は山下 優人選手に預ける場面が多かった。奪ったときに中央のエリアから前にスペースがあるから運ぶことを提示しました。大西 悠介選手はもしかしたら前方に視野を確保したから得点できたのかもしれません。彼の技術とチャレンジがゴールになりました
白井 陽貴
課題はたくさんあるが、良いゲームだった
最後の失点だけが悔いです。課題はたくさんありますけど、良いゲームだった。(最終ラインから展開するときに、縦に差せる場面で思うようにパスを出せず苦労していたように見えたが、相手の立ち位置も影響があったか?)監督から、外回しでつないで相手の深い位置でプレーすることを提示されていた。自分がオープンで持ったときに間に選手が入ってきて縦に出せる場面もあったが、相手も中を閉じていて難しい場面があった。個人としては運ぶことや外を使うことで相手陣内に進入するように心がけた
■富山
安達 亮監督
相手の球際の強さ、勢いに対して完敗を認めざるを得ない
前半はピンチが多かったが、よく耐えていただけに終わり際に失点してしまい、もったいなかった。後半はボールを大事につなぐ自分たちらしさがもう少し出せると思っていたが、逆にそこで引っかけられてしまい、痛い2失点目を喫してしまった。選手交代をしながら2点取り返すつもりでより攻撃的にいった。吉平(翼)が意地を見せて1点取ってくれたのは良かったと思う。なかなか勝つことができず、選手が自信をなくしているように思う。私に監督が代わって、なんとか早く1勝を挙げたいが、いまは非常に厳しい状況。まずは選手たちがポジティブなメンタルで戦えるようにしてあげなければいけない。(セットプレーの攻防やセカンドボールの争奪戦で負けてしまった)相手の球際の強さ、勢いに対して完敗を認めざるを得ない。いわきが優れていた。自分たちももっと戦えるようにしなければいけない。一番の反省。(次節のホームゲームに向けて)(前節終了時点で)首位の千葉との対戦であり、われわれに失うものは何もない。戦う姿勢を前面に見せる。そこから入っていきたい
布施谷 翔
勝てると思って入ったが、シンプルに負けた
(球際で相手に上回られて苦しい展開になってしまった)相手の出足が早かった。勝てると思って入ったが、シンプルに負けた。見習わなければいけない。前半から相手につき合わずに自分たちはボールを動かして地上戦で対抗しようとした。もっと恐れずにボールを受けられたら、後半のような押し込む展開を前半からできたんじゃないかと思う。積み上げているものを発揮できていなかったから、目指しているサッカーができなかった…