■仙台
森山 佳郎監督
20分の失点が重くのしかかったかな、というところ
20分の失点が重くのしかかったかな、というところです。相手はしっかり中を固めて、守るときにはしっかり全員自陣に構えて中と後ろを固めるところを徹底されてしまったかな、というところですね。後半にちょっと立ち位置を元に戻して、サイドでうまく起点を作って、というところではかなり押し込んで、シュートも20本近く打って決定機もかなりあったと思いますけど、あれで入らなければ負けるな、というゲームだったかなと思います。(小林 心選手を初めて先発起用したことについて)うまくサイドを起点にして、中に人数がいるので、どこかのタイミングで背後を突いていけるかなというところでしたけど、なかなかサイドではうまく起点を、真ん中の一番後ろのところでちょっとうまく幅が作れずにサイドにうまくボールが行きませんでした。後半はまあまあサイドの高い位置にボールが入ってそこからチャンスを作るようなシーンは作れましたけど、あれだけチャンスがあって入らなければ試合に勝つことはできない、というところです。(相手の守りとのかみ合わせの悪さについて)われわれの、後ろのボールを入れるところでも幅が作れなかったことで、サイドにボールが入らなかった、というところです
石尾 陸登
強度も、攻撃回数も自分たちのほうが圧倒していた
強度も、シュート数も、攻撃回数も自分たちのほうが圧倒していたと思うし、最初のセットプレーのあの一瞬だけで失点して負けてしまうというのがサッカーだと思わされました。自分たちも決めるチャンスが何回もありましたが、それを決められないというのが自分たちの実力です。前を向いてやっていくしかないと思いました
■富山
安達 亮監督
勝てて良かったが、内容は完敗だった
勝てて良かったが、内容は完敗だった。仙台とは差があることをあらためて感じた。選手が持っている力を100%近く出した。メンタル面、フィジカル面の頑張りは認める。ただ、サッカー的なところは本来もっとできるはずだと思うので悔しい。われわれの戦う気持ちやフィジカル面での最後の頑張りを、このスタジアムの雰囲気が引き出してくれた。富山から駆けつけてくれたサポーターの皆さん、そして仙台の方々に感謝したい。サッカーをやる人間にとって非常に幸せなあの空間を作っていただいた。(CKから、伊藤 拓巳選手が開幕戦以来となる得点を決めた)伊藤には『今日はお前が点を取る日だ。ゴールのにおいを嗅げ』と言っていたので、そのとおりやってくれた。点を取るのが彼の役割。あのシーンに関しては彼の得点をお膳立てしたキックとニアで合わせたアシストが良かったと思う
伊藤 拓巳
『お前のところにボールが来るぞ』と言われていた
今季二度目の2連勝が達成できてうれしい。CKから得点を決めた場面は、深澤(壯太)選手がニアで触って自分が詰める形だった。昨夜と今朝のミーティングで監督に『お前のところにボールが来るぞ』とずっと言われていた。本当に来たので決められて良かった…