■鳥栖
小菊 昭雄監督
サガン鳥栖の将来を担う選手がゴールを決めてくれた
この蒸し暑い気候の中、相手の強度も非常に高くて、素晴らしい守備をしてくる相手に対して非常に苦しいゲームになりました。その中でもたくさんのサポーターが来てくださって、私たちにパワーを送ってくださったおかげで今日、勝点3を取ることができたと思います。ようやくサガン鳥栖の将来を担う選手がゴールを決めてくれましたし、彼だけではなく(鈴木)大馳も途中から入ってきて素晴らしいパフォーマンスを発揮してくれました。育成のスタッフ含めて、サポーターの皆さんはサガン鳥栖の明るい未来を確信してくれたと思いますし、ファミリー全員でこの勝利を思い切り分かち合いたいと思っています。(今季初の3連勝と今季初のプレーオフ圏内突入となりました)まずは早くプレーオフ圏内に入りたいというのがありましたので、すごくホッとしているところもあるのですが、先ほど選手たちとも共有したんですが、私たちは優勝してJ1に復帰する。それはみんなが強く思っているところなので、まだまだ通過点にすぎません。こうやって勝点3を、厳しい試合の連続だと思うのですけど、自分たちで勝ち続けることによってその目的は達成できると思います。天皇杯を挟んで札幌戦まで時間は空くのですが、この期間中にどれだけ強くなれるか、タフに戦えるか。そして、チーム一丸となれるか。そこが非常に大事だと思っています。今日はしっかりと選手たちは喜びを分かち合って、天皇杯もありますし、その目的に向かって突っ走っていきたいなと思います
櫻井 辰徳
引いてしまって相手に気持ちよくプレーさせてしまった
(リード後に引いてしまって相手にペースを握られる展開は前節・千葉戦に続いてになりました。前節は『落ち着いて対応できた』と話していましたが、今節はどうだったのでしょうか)ちょっと引いてしまって相手に気持ちよくプレーさせてしまったなと思います。攻撃だけではなくて守備の修正もまだ足りないなと思いますし、ちょっと全体的に後ろに重くなってしまうというのが毎試合、得点後に起こっている
■大分
片野坂 知宏監督
得点はクオリティーや合わせ方、狙いが合っていない
2戦連続でアウェイの“九州ダービー”、今日は鳥栖さんとの対戦で、また負けて連敗してしまったことを非常に申し訳なく思う。この駅前不動産スタジアムに大分のファン・サポーターもたくさんお越しになり、前節の長崎戦同様、本当にわれわれに声をからして力を与えてくださったのだが、それに応えることができなかったことは私の責任だと思う。しっかり切り替え、次は中3日での天皇杯に向けて、誰がファイティングポーズをとってくれるかを見極めた中で、勝ち上がるようにやっていきたい。(攻守両面で良いシーンもありましたが、どう捉えますか)守備に関して、自分たちが徹底するところをやってくれた部分はあるが、2失点しているので、まだ足りない。攻撃に関してもチャンスは作れても、得点がセットプレーからの1点のみなので、まだまだクオリティーや合わせ方、狙いが合っていない。トレーニングの中から、そして選手自身がどれだけ自分に矢印を向けてやってくれるかしかないと思う
グレイソン
動きに関しては問題なかったし、連係もうまくいった
(加入後初出場でした。試合を振り返って)良かったのではないかと思う。動きに関しては問題なかったし、周りの選手たちとの連係もうまくいった。負けたことだけが悔しい。もっと自分が貢献して勝点3を取って終わりたかった。これからもっと頑張って、次は絶対に結果を出していきたい…