Feature 特集

J3降格の富山。期待と結果のギャップ

2014/11/7 10:49 0

J2第39節は栃木に勝利も降格が決定。試合後、安間監督らがサポーターに謝罪



安間監督は今季限りで退任

 3試合を残して、富山のJ2最下位とJ3降格が確定した。09年にJ2へ参入してから、13位、18位、16位、19位、18位と下位が指定席だったとはいえ、最下位はまぬがれてきた。10年9月に就任した安間監督にチーム作りを託して戦力基盤が固まり、誰もが今季の飛躍を期待していただけに落胆は大きい。5日には安間監督の今季限りでの退任が発表され、5年がかりの挑戦が終わりを告げた。

 今季は白崎をはじめ昨季の主力がほぼ全員残留し、秋本ら実力者を補強した。1月末にはAFC・U-22選手権で活躍した中島の期限付き移籍での加入が決まり、クラブ史上最強の布陣が整ったと思われた。事実、13年度はリーグ14番目の2億7,300万円だったチーム人件費は、4年ぶりに経営黒字を達成したことで上積みされた。掲げた目標は10位。北陸新幹線の開通する翌年のJ1昇格争いを見据えてのモノだった。安間監督も、秋本を獲得した一番の理由としてJ1昇格プレーオフでのプレー経験を挙げていたように上位進出を本気で狙っていた。当初の期待と結果のギャップは大き過ぎる。思い描いたように戦力がかみ合わず、チームとして攻守が機能しなかったと言わざるを得ない。

中島は今季を語る上で象徴的存在

 安間監督は今季、中島の加入後に白崎、苔口との3人をフル活用するため[4-3-1-2]のフォーメーションを導入した。結果論だが、これがつまずきの始まりだった…

続きは以下のサービス
でご覧になれます。

ELGOLAZOが総力をあげてJリーグ・日本代表情報を深く、鋭く、そしてどこよりも熱くお届けします!

関連カテゴリ

EG 番記者取材速報

League リーグ・大会