転換点は佐藤と髙萩の投入。川崎F、連敗を止めるも課題を残す引き分け
「良いサッカーをしている」。大久保の8試合ぶりのゴールにより1点リードで折り返したあとのハーフタイムで、風間監督はそう言葉を投げかけた。3連敗の中でまったく自分たちが志向するプレーができずにもがき苦しんでいたチームが、やるべきことを思い出して臨んだ前半。風間フロンターレの基本である“出して動く”という点を選手たちがこなし、相手のボールホルダーに対しての守備もハードにこなす。縦のスペースを消された点に関しては若干苦しんだものの、全体をとおしてみれば“川崎Fらしい”サッカーができていたと言えよう。「あれが本来の姿」(山本)、「自分たちの思うようなサッカーができていた」(谷口)と選手たちも口々にこう語った。だが、それを続けることができなかった。
流動性のある攻撃を成すために一人ひとりが小刻みに動き、…