
吉田を始め、ケイヒルに奪われたゴールを選手たちは反省している
隠れたアギーレ・ジャパンの欠陥。CBがサイドの対応に出ていいのか
ピッチ外で起きた大問題。日本の指揮官はいまや完全に“疑惑の人”となってしまった。あとは事態を見守っていくしかない。一方、話をピッチ内に戻すと、ハビエル・アギーレ監督はこれまで、ある独特な指示を守備陣に与えていたことが分かった。
アジア杯を占う上で、先月行われた豪州との一戦は一つの物差しになる試合だった。結果は2-1で日本の勝利。アジアのライバル相手に一応は勝利を収めたものの、現在でも拭い切れない瞬間があった。
それは、試合終了間際に喫した失点シーン。ヘディングを決められた相手は、ティム・ケイヒル。長年の日本の天敵FWにまたしてもゴールを奪われたこの失点シーンには、ある欠陥が隠されていた。
CBの吉田麻也は試合直後、珍しく憮然とした表情でこの場面を振り返った。「ケイヒルはああやってマークをはがしてファーサイドで勝負する。分かっていた形なのにやられたのは本当に良くない。まずはクロスを上げた選手にサイドの味方が寄せる。そして中央ではしっかり相手(この場合はケイヒル)に体を寄せる。逆のSBはしっかり中央に絞る。そのあたりはDF陣とも話しました」。
同じくCBで、初めてケイヒルと対戦した森重真人もこう話す…